温水洗浄暖房便座
こんにちは。
クラシアン西東京支社の齊藤です。
今日は、ウォシュレットを取り付けたいとご希望のお客様のお宅へ伺いました。
これまでは普通便座をお使いになられていましたが、これからは、温水の洗浄機能で冬でも快適です。
トイレットペーパーの節約にもなりますし。
洗浄もそうですが、普通便座だと冬は便座が冷たくて、便座に座る瞬間は気合が必要ですよね。
でも暖房便座なのでそれも解消です!
今回は、クラシアンオリジナルの温水洗浄暖房便座「シーティアQ」を取り付けさせて頂きました。
暖房・洗浄・消臭機能など便利で快適な機能付きで、操作しやすい壁リモコンのタイプの便座です。
まだ、ついていない方は、この機会にどうですか?
お気軽に、お問い合わせください\(^o^)/
熊手
クラシアン東東京支社です。
浅草、鷲(おおとり)神社の酉の市に行ってきました。
今年は三の酉までありましたので、三の酉の27日に行ってきました。
酉の市の縁起物といえば、『熊手』と言うことで、授かってきました。
この熊手は、鷲が獲物をつかむその爪を模した物と言われているそうで、福をつかむ、かきこむとの意味が込められているそうです。
また熊手は、勝った(買った)負けた(まけた=値引きした)と気風の良いやり取りを楽しみ、話がまとまると威勢の良い手締めが鳴り響き、熊手を授かると言うことです。
ちなみに、まけてもらって、差額をご祝儀として出すのが粋な買い方とする人もいるみたいです。
そして年々大きくしていくものとされています。
私達も福をかきこんで、もっともっと皆様のお役に立てる様、精進してまいります。
追 三の酉まである年は火事が多いと言われます。ご用心を…
パイプスペース
クラシアン東東京支社です。
写真は集合住宅などでよく玄関の横にある扉の中、PS(ピーエス)、パイプスペースの中です。
よく物置としてお使いの方がいらっしゃいますが、あまり物を詰め込んでしまうと設備の破損をまねくばかりか、いざという時の対応が遅くなってしまうのでほどほどに…
話がそれてしまいました。
このPS(パイプスペース)には、給水管・排水管・水道メーター・ガス管・ガスメーターなど、ライフラインが所狭しと設備されています。
水道メーターの位置を確認しておくと、水漏れでお困りの際、緊急的に水を止めることができますので、一度確認されることをお勧めします。
今回のご依頼はこのPSからの水漏れでした。
調査させていただいたところ、排水管の床との付け根部分の損傷によるものでした。
狭いスペースではありましたが、無事修復させていただきました。
改めて水廻りのプロとしてお仕事をさせていただいていると自己認識した日でした。
角にタンクのトイレ
和式2室を洋式1室に
ダイノックフィルム貼り
こんにちわ。クラシアン西東京支社です(^○^)
今日は、クラシアン北東京支社の研修施設にて、ダイノックフィルム貼りの研修に行ってきました。
ダイノックフィルム?
と思われる方もたくさんおられると思いますが、簡単に言うと、粘着剤が付いているフィルムです。
洗面台の扉や、台所の収納の扉や壁等にフィルムを貼って、模様をかえたり出来るんです(^○^)
お部屋の雰囲気もガラッと変わってとても素敵ですよ。
まるでリフォームしたような気分を味わえます。
研修で使用したダイノックフィルムの柄は渋いですが、綺麗な柄やおしゃれな柄もたくさんありますよ\(^o^)/
※※※※※※※※※※※※※※
株式会社クラシアン 西東京支社
東京都練馬区関町南2-3-17
※※※※※※※※※※※※※※
スッキリキレイなトイレ!
クラシアン東東京支社の石川です。
本日はトイレのプチリフォームのご依頼でした。
ビフォアーのピンクの便器・便座は、操作盤と貯水タンクが左右に大きく張り出したものでした。
便器自体のお掃除・お手入れも大変ですし、床の掃除もしにくかったと思います。
今回のトイレリフォームでは、ウォシュレットと便器の交換、そして床材のクッションフロアのはりかえをさせて頂きました。
壁リモコンのウォシュレットに変わり、便器の左右がスッキリ!
埃が溜まりやすい床の奥の方、便器の裏側のお掃除もかなりラクになると思います。
便器、クッションフロアの色が、ピンクからホワイトに変わって、トイレ空間全体の雰囲気が変わり、大きなイメージチェンジとなりました。
約2~3時間の工事でした。
壁紙・クロスの張り替えなども対応可能です。
トイレ交換以外にもご用命いただければ、お力にならせていただきます。
トイレ交換して楽になりました
水栓交換!
今回は、水栓交換の画像です。
この蛇口ですが、ご使用期間は約12年程使用しているとのことです。
クラシアンを呼んでいただいたのは、水栓の根元付近からの水漏れ修理でした。
蛇口の内部には様々な部品が使われています。特に、常に水に触れている部分なので劣化もしやすく、パッキンなどの摩耗による水漏れもよくあります。
パッキンなどの部品交換で修理可能な場合もありますが、12年というように長くお使いの商品でしたら、蛇口自体のひずみやぐらつきが生じていることもあり、後々の事を考えると水栓の交換がお勧めです。
みなさんも、ご自宅の水栓、何年ご使用になられてるか確認してみて下さい。
毎日使用するものなので、日々劣化していきます。
ご相談、無料点検も随時行っておりますのでご利用ください。
クラシアン多摩支社 渡部