水廻り点検承ります!


こんにちは!クラシアン東東京支社です。
年末にだんだん近づいてきました。
年末の大掃除前に水廻りの点検を御薦め致します!!
お気軽にお電話下さい。
トイレ交換の写真をアップさせていただきます。
こんにちは!クラシアン東東京支社です。
年末にだんだん近づいてきました。
年末の大掃除前に水廻りの点検を御薦め致します!!
お気軽にお電話下さい。
トイレ交換の写真をアップさせていただきます。
トイレの水が止まらなくなった為、緊急出動しました。
タンクの中を覗いてみると、予想通り、防露材の膨張がみられました。
湿度の高い季節や冬場になるとトイレタンクの表面が結露しやすくなるため、内部に断熱層が作ってあるんです。
ところが、古くなった防露材が膨張したり曲がったりすることがあります。
変形した防露材は、部品の動きの邪魔をしてしまいます。
そのせいで、水が止まらなくなったり、逆に水が出なくなったり、という不具合が起こります。
今回は、防露の変形した部分を切りとってみました。
そうすることで、自動的に水を止めるボールタップという装置が正常に動作するようになりました。
ただし、これは応急措置です。
防露材を外した部分が結露する可能性があります。
クラシアン多摩支社前の紅葉が始まりました。
多摩支社内田
こんにちは。
人間と同じで、電気製品も長年使っていると不具合って出てきますね。
写真は温水洗浄暖房便座の中からドロドロした液体が漏れだしている写真です。
古くなって内部に熱を持つようになると、使われている絶縁コーティング材が溶け出してしまうことがあります。
これはちょっと危険ですよ。
こもった熱が火事になる恐れがありますので、便座の修理や交換が必要です。
白髪増えたなぁ・・・ 最近の悩みです・・・