さくら
クイズです、これはなんでしょう


こんにちは、クラシアン西東京支社藤井です(^_^)/
写真のこれはなんでしょう?
皆さん考えてみてください((+_+))
TO BE CONTINUED→
節水になります(^_^)


クラシアン西東京支社河内です(^^)v
キッチンにシャワーの付いた蛇口を設置しました。
シャワータイプは吐水の面積が広く、大きなお皿などが洗いやすくなるので食いしん坊の僕にぴったりです(^_^;)
水の量が減らせて節水にもなります。
大人の味
蛇口のニュータイプ


こんにちわ!クラシアン西東京支社林寿一です((+_+))
お風呂場の蛇口を交換しました。
新しい蛇口は、ハンドルを回してバルブを開いても、ハンドルの高さが上昇しないノンライジングタイプです。
何だか響きがかっこいいです(^o^)/
きれい好きなんです(^^)v


クラシアン西東京支社林克也です。こんにちわ(>_<)
トイレを新しくする工事を行いました。
凹凸が少なくて掃除しやすく、手洗いのボウルが大きいので水跳ねし難いこのトイレは僕のお勧めです。
TOTO製のGG-800というシリーズの便器です。
ブラシのような木の根っ子


クラシアン多摩支社の渡部です。
排水マスを点検していたところ、中からブラシが出てきた、
と、思ったら木の根っ子でした。
排水マスの中で、木の根っ子がまるでブラシのような形で成長していました。
この根っ子が原因で、下水詰まりを引き起こしていたようです。
排水管の中は水分や養分が豊富なので、周りに生えている木が根っ子を伸ばしてくることがあります。
マスや排水管が老朽化して、割れたり隙間ができたりするとそこから遠慮なく侵入します。
皆さんの家では、木の根っ子大丈夫ですか?
三位一体

こんにちわ(^o^)/クラシアン西東京支社小野寺です(^.^)
トイレのリフォーム工事を行いました。
壁紙、床のクッションフロアと色味がピタリと合い、なんだかトイレが誇らしげに見えます(^_-)
便座のダイエット


クラシアン西東京支社伊藤です(+_+)
壁リモコンタイプの温水洗浄暖房便座は便器の回りが広く見えますね(^_^)
お掃除も楽になります。