フラッシュバルブの修理

2015年6月30日

フラッシュバルブの修理中修理の完了したフラッシュバルブ

クラシアン東東京支社のMです。
この度は調子の悪かったフラッシュバルブの修理をいたしました。
駅やビルなどの公共トイレには水をためてトイレに流すタンクが使われていないことがよくあります。
そのかわりに「フラッシュバルブ」という水洗の制御をするバルブが搭載されています。
多くの人たちが頻繁に使うトイレでは、つづけて何度も水を流す必要があるからです。


お任せください

IMG_20150618_105634.jpg IMG_20150618_141054.jpg

クラシアン西東京のYです。
水回りの事なら、なんでもクラシアン西東京にお任せください!!!!(^^)!


水漏れ無料点検

水漏れしているキッチン蛇口新しく交換したキッチン蛇口

トイレの詰まりを解消するために訪問したお宅でした。
修理が済んだあと「他に水まわりで気になっている所はないですか」とお聞きしたところ、「キッチンがちょっと……」とおっしゃられます。
拝見してみると、キッチンの蛇口が水漏れをおこしていて、シンク下にある収納まで濡らしていました。
お客様は、まさかシンクの下まで影響しているとは思わず、水まわりの点検をたいへん喜んでいただけました。
他の水まわりは問題なく、キッチンの蛇口を取り換えて完了いたしました。


ハンドルのネジ

蛇口に使われているネジ、長く使われて溝が削れたものと新品の比較

クラシアン西東京支社のNです。
蛇口を閉めても水が止まらないというお電話をいただいて修理にお伺いいたしました。
写真は蛇口のハンドルの中心に使われている部品です。
右が新品、左が長く使われていたものです。
古くなったネジは何万回もひねられて、新品の部品と比べると、こんなにも溝が削れています。
ギュウギュウ締めないと水が止まらない蛇口は、ネジの溝が削られているかもしれません。


トイレの交代

調子の悪くなったトイレ  新しく設置した節水トイレ

クラシアン西東京のOです。
老朽化して調子の悪くなったトイレが卒業して、新しいトイレが入学です!(^^)!
卒業おめでとう。
入学おめでとう!(^^)!


水分補給

attachment00_189.jpg

クラシアン東東京支社 Kです。
最近暑い日が続いてます。
水分補給は欠かさずに。


密結タイプのトイレタンク

新しく設置した密結タイプのトイレタンクが搭載された便器

トイレの角に設置された三角柱に似た形のタンクを「隅付きタンク」と呼びます。
その隅付きタンクのトイレを、現在主流になっている「密結タイプ」と呼ばれるタンクのトイレへ取り換えました。
隅付きタンクはトイレの壁に設置されているため、取り外すと壁紙の傷みや汚れがどうしても目立ってしまいます。
その部分の壁紙を補修してトイレリフォームが完成しました。

便器を新しいものに交換すると、それまで隠れていた床や壁の傷んだ部分や落ちにくくなった汚れが目立つようになることがあります。
クラシアンでは、トイレの交換と一緒に床や壁の張替えをおすすめしております。
床のクッションフロア仕上げは15,000円から、壁紙は35,000円から施工を承っております。


固くなった蛇口のハンドル

蛇口が固く水漏れしている洗面所新しい蛇口に交換した洗面所

クラシアン西東京のKです。
長く使っている蛇口のハンドルが、以前と比べて固くなった、空回する、と感じることがあります。
蛇口をキュッと締めると、中のネジがだんだん傷んできて、回しづらくなって、さらに力を込めるので、ますますネジの調子が悪くなって、さらにさらにギュギューッと……ヽ(`皿´)ノ悪循環です。
そのころには水漏れも起きているかもしれません。
そんな症状に悩まされていた方が、新しい蛇口に交換することになりました。
新しい蛇口は少ない力でも水をピタッと止めることができます。
「あれ?蛇口ってこんなに軽く回せるの?」
そうなんです!これが正常な蛇口ハンドルなんです。