まさに北海道第2弾!

1394183800592.jpg 1394183792505.jpg

こんにちわ。クラシアン札幌支社のぴんです(^^)
今日は以前ご紹介した大雪原とは別の地域からです(^^)
3月だというのに寒い日が続いていますがこの雪原を見られるのもあと少し!
北海道も少しずつ春の足音が近づいて来ています(*^o^*)

訪れた皆様に全ての良きことが雪崩の如く押し寄せますように。


ひな祭り

DSC_0326.jpg

こんにちわ。クラシアン札幌支社のぴんです(^^)
今日はひな祭り、我が家でもお祝いをしました。
特に娘が喜んだのは和菓子でした。
お茶の作法を学習したときにもお茶受けとしていただいたそうで
和菓子をいただく際の作法を子供から教えてもらいながらいただきました(*^o^*)
子供から学ぶことも沢山ありますね(≧∇≦)b

訪れた皆様に全ての良きことが雪崩の如く押し寄せますように


毎月恒例

1393843193769.jpg  1393843207140.jpg

こんにちわ。クラシアン札幌支社のぴんです(^^)
毎月1日は恒例の札幌支社永久スローガン書き換えの日です。
今月も札幌支社スタッフ全員一丸となってお客様のお宅に笑顔と安心をお届けします(^^)
水回りでお困りの際には是非クラシアンをご利用ください。


ぽかぽか陽気

DSC_0320.jpg

こんにちわ。札幌支社のぴんです(^^)
ここ数日札幌近郊は日中の気温が+5度前後と、この時期にしては暖かい日が続いています。
春の訪れにはまだもう少しかかりそうですが、ぽかぽか陽気が続くと春を待ちきれず氷割りをしちゃいます(*^o^*)

雪国名物「氷割り」というのは、春が近づくと凍ってカチカチ、ツルツルになる雪を、割って取り除く作業です。
家の前や駐車場ではこれをやっておかないと、たいへん危険なもので・・・

足元の悪い季節ですが北海道も春までもう少し!
待ち遠しいですね(^^)

訪れた皆様に全ての良きことが雪崩の如く押し寄せますように。


まさに北海道!

1392607486510.jpg+

北海道ならではの大雪原!
北海道に住んでいなければなかなかお目にかかる事ができません。

北海道に生まれて幸せです(^^)


寒さの威力

DSC_0317.jpg DSC_0318.jpg

こんにちわ。クラシアン札幌支社のぴんです(^^)

写真は雪の下の下水マスです。
周りの土が凍って膨張しマスより高くなっています。
凍上といい、北海道では『しばれあがる』とも言いますね。

地面の土が地表からどれくらいの深さまで凍ってしまうか、を『凍結深度』と言います。
水道管はこの凍結深度より深いところに設置しないと、凍結により破裂の恐れがあります。
その深さは、札幌で60センチ、旭川で80センチなどと建築基準法で決められているんですよ。

自然の力って凄い!


冬の動物園part4

DSC_0276.jpg DSC_0277.jpg

こんにちわ。クラシアン札幌支社のぴんです(^^)
冬の動物園第4弾!    (第1弾第2弾/第3弾はこちら)
今日は熱帯雨林館のご紹介です(。>ω<。)

館内はとにかく温かい(*^o^*)定期的に人工のスコールも降ります。
熱帯に住む鳥が館内に放し飼いにされていて色とりどりの鳥達が見れます。
外を歩いて冷えた体を温めるにはピッタリの場所でした(≧∇≦)b


冬の動物園part3

DSC_0294.jpg DSC_0295.jpg DSC_0296.jpg

こんにちわ。札幌支社のぴんです(^^)

今日は冬の動物園第3弾    (第1弾第2弾はこちら)
大迫力のオオカミです(。>ω<。)

ずっと3〜4頭でウロウロしてました。
眼前まで歩いてくるので迫力満点でしたよ(≧∇≦)b


冬の動物園part2

DSC_0288.jpg DSC_0289.jpg DSC_0286.jpg

こんにちわ。札幌支社のぴんです(^^)
今日は冬の動物園第2弾 (第1弾はこちら)
水を得た魚達(*^o^*)
白クマとアザラシです。

雪がとっても似合いますね(≧∇≦)b
まさに水を得た魚!
夏ではあまり見られない白クマの活発な姿が印象的でした(^o^)

まだまだ寒い日が続きます。
水道凍結に十分お気をつけ下さい。