ひろし日記⑬ お金を払う

IMG_20150228_214834.jpg

先日、とある飲食店で食事をしている時、ある男性のお客さんが、血相をかえて店員の人にクレームをつけていました。
なんでもラーメンの中に、キャベツの芯が入っていたとの事でした。
店の人は「申し訳ございません」と平あやまり、男性はそれでも周りを気にせず、叱りつけています。

最近、飲食店の異物混入事件や、商品にイタズラする事件がニュースで頻繁に流れています。
食品を扱う店の方はかなり神経を使い営業しているでしょうし、それを利用するお客さんの方も心配になるのはわかります。
ただ、時として、ささいな事でクレームにして問題を大きくしている気がします。

僕は子供の頃、「キャベツの芯は一番栄養があるから残さず食べなさい」と、母親から教えられました。
他のお客さんがいる前で、そんなに血相かえて怒る事でしょうか?

僕は料理はできません。
今まで飲食店で働いた事もないですし、家でも全く料理はしません。できません。
だから家では妻に作ってもらいますし、外ではお金を払って作ってもらいます。
お金を払うからえらいのではありません。
料理ができないから、お金を払って作っていただくのです。
飲食店がなければ、もしくは料理を作ってくれる人がいなければ、お金があっても僕は生きていくことができないのです。

自分で散髪できないから、お金を払って床屋に行きます。
自分で北海道まで行けないから、お金を払って飛行機に乗ります。
自分で勉強できないから、お金を払って学校に行きます。
全ての事を100%できる人はいませんから、みんなそれぞれお金を出し合って誰かのカを貸りて社会は成り立っているものだと思います。

僕は料理は作れないけれど、トイレの交換や蛇口の修理は出来ます。
トイレの交換や蛇口の修理が出来ない方からお金をいただいて、作業させていただくのです。

飲食店の人は、来店してくれてお金を払ってくれたお客様に感謝する。
私たちクラシアンはご依頼してくださったお客様に感謝する。

このようにお互い支え合って、感謝の気持ちをお互いに持てるような社会になればいいですね。


水が止まらない…!

壊れた水栓 i新しい水栓

とあるお客様。

帰宅後、手洗いとうがいをしてスッキリ。
水を止めようとしたところ、

あれっ!?水が止まらへん

レバーを必死に何度も何度も上げ下げした結果、
レバーは取れるわ水は強烈に出っ放しになるわでテンヤワンヤに…!

すぐに修理をと、クラシアンにご連絡されたそうです。
お客様のもとへ伺い、状態を確認して水栓本体の交換となりました。

20年程使用した蛇口とは突然のサヨナラとなりましたが、お客様に安心してご利用頂けるようになりました。

このような緊急の場合、クラシアンは24時間受付365日対応ですのでお気軽に0120-511-511までご連絡ください。


ひろし日記⑫ 受験生

IMG_20150123_225827.jpg

うちには、ひとりの受験生がいます。

今は、いよいよ追い込みの時期のため、休みの日なんかは誇張抜きで1日10時間以上勉強しています。
みなさん高校受験の問題集、どれだけ難しいかわかりますか?
英語も理科も国語も数学もさっぱりわかりません。

少し前まで、子供が小学生の頃はたまに勉強を教えていました。
「パパ、スゴーイ!」と言われ鼻を高くしていた自分が、はずかしくてたまりません。

とは言え、自分も高校を卒業してるわけですから、昔はこの問題もある程度はできてたんでしょうね。
20年以上学校の勉強をしないとここまで忘れるものかと、がくぜんとしました。

それにしても、好きだったテレビや音楽を全て遠ざけて、ひたすら勉強にうち込む娘を見て、本当に自分の子かとうたぐってしまいます。

私立の入試まであと半月、そして第ー志望の公立高校入試まで1カ月半。
今までの努力の成果を十分に生かして、ぜひとも志望校に合格して欲しいものです。

全国の受験生のみなさんも、体調に気を付けてベストな状態で試験に望んで下さい。

そういえば、最近この日記もプライベートな話で、仕事の話が全くなくなってきてますね。
次回はちょっとは、仕事の話も絡めたいと思います。


お湯が出なくなった蛇口

お湯が出なくなった水栓 水栓を外した状態 新しい水栓

事前に交換したい蛇口をご用意頂いたお客様からのご依頼です!
今回は台所混合栓のお湯がでなくなったというご相談を受けました。
新しい水栓に交換し、お湯も出るようになりました。

これからもクラシアン南大阪を宜しくお願い申し上げます。(^o^)


隅付きタンク

隅付きタンクのトイレ 新しいトイレ

タンク内の部品が壊れ、水が止まらなくなり溜まらなくなったというお客様。
”新年やしずっと新しいトイレにしたいと思ってたからええタイミングや”と、ご主人・奥様もずっとそう思っていたようで、今回はウォシュレットはそのまま使用して、新しいトイレに交換となりました。


ひろし日記⑪ 日本

IMG_0549.jpg IMG_20141218_151904.jpg

「これが、本当に敗戦国日本なのか?」

1970年に、大阪の万国博覧会に来た、ひとりのアメリカ人の言葉です。
焼け野原となった1945年の敗戦から、日本人は持ち前の勤勉さと「24時間戦えますか?」のド恨性で復興作業に入りました。

主要都市を結ぶ道路が整備され、新幹線が走りました。
大阪では大阪証券取引所が設立され、西日本一の経済都市となりました。

そして1970年、日本万国博覧会が大阪で開催され、日本の高度成長を世界に証明しました。
終戦直後に進駐軍として日本にいた元アメリカ兵は、終戦後わずか25年で 急成長した国を見て、同じ国と思えないと同時に、日本人のたくましさに感動したとの事です。

その大阪万博のシンボルがこの太陽の塔です。

この力強く威風堂々とそびえるこのたたずまいに、僕は子供の頃からやられていました。
今の僕には想像もできない厳しい時代の戦後を戦いぬいた強い日本人の象徴のような気がします。
僕は昔からこの塔を見るたびに力をもらっていました。

さて、過去をふり返るのはこれくらいにして、未来のことです。
2020年、今年は東京オリンピックが開催されます。
戦後から25年で世界が驚く高度経済成長を果たした大阪万博から、ちょうど50年。
今度、日本は何を世界に対して表現するのでしょうか?


癒し♪

DSC_0104.JPG

いつも 帰りを待って玄関まで来てくれますが 、寒いせいか ストーブの前の毛布から 離れません(笑)


パッキン オーリング!

DSC_0062.JPG DSC_0063.JPG

クラシアン南大阪です。

新築のマンションで 新品のトイレなのに水漏れ… 原因ゎ オーリングでした。

劣化でゎなさそうやけど…


kitchen下の修理

キッチン キッチン下修理

クラシアン南大阪です。

『鍋乗せすぎて 底抜けてました〜!』
何とかならんかって事で、シンク下の板を人が乗れるくらいまで頑丈に補強して、クッションフロアまで 貼りました!

気に入っていただいたので 良かったです。


管内カメラって凄い

管内カメラ

クラシアン南大阪支社です。

排水がうまく流れない、水が溢れてしまったり、流れるのに時間がかかったりするときは、排水管の中が詰まっている可能性があります。
排水管のつまりの原因は、長年の汚れの蓄積で管内を塞いでしまっていたり、何か異物が引っかかっていたり。

何が原因で詰まっているのか?また、長い排水管のどの部分で詰まりが起こっているのか?

それを調べてくれるスーパーツールがこちら。

『管内検査用カメラ』

排水管の中にカメラを送っていき、モニターで状態をチェック。
ご覧ください、排水管の中にぎっしり根っこが侵入していました。

このようにお客様の目で直接、点検してみたいと思われる方、クラシアンにご相談ください!

管内カメラ点検のお問い合わせ
<クラシアン フリーダイヤル>0120-511-511