暖房配管の不凍液交換

DSC_1070

こんにちは(^^)クラシアン札幌支社のぴんです(^o^)
だんだんと寒くなってきているこの時期、そろそろ暖房ボイラーの点検はいかがでしょうか?
特に不凍液が古くなると、燃費が悪くなったりエアが入り故障の原因になったりします。
写真は暖房配管の不凍液を交換する際に、不凍液を循環させる装置です。
クラシアンでも暖房ボイラーの点検、整備を承っておりますので、気になる方は、0120ー511-511くらし安心クラシアンまでお気軽にお電話ください(^^)


断熱材

DSC_0437.JPG

どうももっくんです。
さてこれは何でしょう!?
そうです断熱材です!
気温の低い北海道にはなくてはならないものですね!
リフォーム工事の際に使います。


減圧弁

DSC_0434.JPG DSC_0435.JPG

どうももっくんです。
これは減圧弁という装置です。
水圧を下げる役目を果たしています。
どこのご家庭にも付いていますが、古くなると水漏れを起こすことがあり、大変な事になるのもしばしば。


曇り模様

DSC_0436.JPG

どうももっくんです。

今日の札幌の天気は曇り模様。
でも心は晴れ晴れ!
今日も一日お仕事頑張りまーす(^^)


冬タイヤ

DSC_1066.jpg

こんにちは(^^)クラシアン札幌支社のぴんです(^o^)
タイヤ交換なんてまだまだ先の話、と思っていたら、もう10月!
交換には早いですが、いつどうなってもいいように、クラシアンカーのスタッドレスタイヤを準備してあります!
備えあれば憂いなし!ですね(^^)


榊(サカキ)

DSC_1068.jpg

こんにちは(^^)クラシアン札幌支社のぴんです(^o^)
毎月、1日と15日は神棚に御供えしている榊を交換する習わしということで、札幌支社でも、1日と15日は榊を新しいものに取り替えます(^^)
古来から植物には神が宿り、特に葉の先が尖っている植物は神のヨリシロになると言うことで、榊を用いる事が定着したそうですよ。


不凍水栓柱

DSC_1065.jpg

こんにちは(^^)クラシアン札幌支社のぴんです(^o^)
そろそろ、庭の水まきや洗車で外の散水栓を使用する事も無くなる時期が近づいていますね。
散水栓も様変わりしており、現在は不凍水栓柱というものが主流になっています。
従来の水抜き栓と立ち上がり管の散水栓よりもデザイン性や耐久性に優れていて、交換をご希望されるお客様もたくさんいらっしゃいます(^^)
散水栓の修理や交換のお見積りも0120-511-511くらし安心クラシアンまでお気軽にご相談ください(^^)


水抜き栓

DSC_1064.jpg

こんにちは(^^)クラシアン札幌支社のぴんです(^o^)
北海道では、あと2ヶ月もすると水道管の凍結の心配をしなければなりません。
そこでこの時期になると、水を落とす水抜き栓の点検をご依頼いただく事が多くなります。
半年ぶりに動作確認をするので、故障している事も多々あります。
それに伴いクラシアン札幌支社では、緊急で水抜き栓を交換できるように、水抜き栓本体や修理部品の在庫を増やして、どんな状況でも対応できるようにしております(^^)
実際、凍結時期になってから、いざ水を落とそうとした時に、水抜き栓が壊れていては大変です!
今のうちから点検をして安心して冬を迎えましょう(^o^)
修理、点検のご用命は0120-511-511くらし安心クラシアンまでお気軽にどうぞ(^^)


散水栓交換

DSC_0422.JPG DSC_0427.JPG DSC_0426.JPG

どうももっくんです。
先日、家の外にある散水栓を交換させていただきました。
散水栓は地中に埋まっており、地域によって長さが違うんですよ!
今回は1.8メートルの散水栓を取付けます。
1.6メートル位掘りあげました!
クラシアンスタッフがすっぽり埋まりました…。
果たして自立で這い上がれたんでしょうか!?


クロスの貼り替え

DSC_1062

こんにちは(^^)クラシアン札幌支社のぴんです(^o^)
壁のクロスの新しいカタログが届きました!
素敵な壁紙がたくさん掲載されていて、見ているだけでワクワクします(^o^)
水回りの交換時、ついでに壁紙を貼り替えるお客様もたくさんいらっしゃいますが、クラシアンでも、もちろん承っております(^^)
壁の汚れが気になってきた方は、一度、0120ー511-511くらし安心クラシアンまでご相談ください(^^)