カップリング水栓

DSC_0446.JPG

どうももっくんです。
この蛇口はカップリング水栓という蛇口です。
お庭にある散水栓使われていることが多いですね。
先端はホースを差し込めるようになっています。
ホースを繋ぐ部分を「カップリング」というんですよ。
便利ですね〜!


水抜き栓の交換工事

DSC_0478.jpg DSC_0479.jpg DSC_0481.jpg DSC_0483.jpg DSC_0485.jpg DSC_0482.jpg DSC_0486.jpg

クラシアン旭川です。
トイレの水抜き栓が古くなって漏水していたので交換いたしました。
室内から作業出来ずに、外から掘り上げ作業しましたが、旭川のような寒冷地は水道管が凍結しないよう、深く埋められています。
掘った深さは1.5m!
しかも、土圧で水抜きが妨げられないように、コンクリートの筐に収められております。
作業は1人で、ほぼ1日がかりで無事終了しました。
漏水が続いていて、水道料金に影響するので、水道局に減免申請を届けて終了しました。


直線道路日本一!

2014-10-07-05-24-16_deco.jpg

こんにちは(^^)クラシアン札幌支社のぴんです(^o^)
美唄市から滝川市にかけて、カーブしない真っ直ぐな道路があります(^^)
なんと29.2kmもあるそうで、北海道だからこそできる道路でしょうか(^^)


網走の監獄博物館

2014-10-07-05-22-36_deco.jpg 1412626969908.jpg

こんにちは(^^)クラシアン札幌支社のぴんです(^o^)
網走の監獄博物館に行ってきました(^^)
昔の網走刑務所を忠実に再現した博物館です(^^)
2枚目の写真はここの名物、五翼放射状舎房です。
放射線状に通路が伸びてて中央の見張り台からすべての通路を監視できるすぐれものです(^o^)
こちらの建物を含め、博物館にあるいくつかの建物はもともと刑務所のあった場所からトレーラーで移送してきたと言うから驚きです(゜o゜;)


視力検査

DSC_1084.jpg

こんにちは(^^)クラシアン札幌支社のぴんです(^o^)
会社のタブレットに視力検査ができるアプリが配信されたので、休憩時間に早速測定(^^)
結果は1.5でした(≧∇≦)b


今朝の札幌

DSC_1086.jpg

こんにちは(^^)クラシアン札幌支社のぴんです(^o^)
幻想的な朝焼けが広がる今朝の札幌です(^o^)
グラデーションがとっても綺麗で思わず見とれてしまいました(^^)


水道管用保温材

DSC_0444.JPG

こんにちは!もっくんです。
これは水道管に巻く保温材です。
表面はアルミで覆ってあります。
北海道の冬は寒く、水道管が凍ってしまったりするので、これは必需品ですね♪


錆びてしまった蛇口

DSC_0441.JPG DSC_0442.JPG

こんにちは、もっくんです。
この蛇口は、先日お客様宅で取り外してきた蛇口です。
長く使っていたので、錆びついて水漏れが起きやすくなってしまいました。
錆びているなんて、ちょっと見には解りませんよね。


横形自在水栓

DSC_0440.JPG

どうももっくんです。
この蛇口は横形自在水栓という蛇口です!
ハンドルが横に付いているので蛇口の上に空間があまりなくても使えます。
さらに、水の通るスパウトの部分を自在に動かせるので「横形自在水栓」と呼ばれています。
飲食店等の厨房で大活躍してます(^^)

 


ストレート止水栓

DSC_0438.JPG DSC_0439.JPG

どうももっくんです。
今回ご紹介させていただくのは止水栓です。
この止水栓はストレート止水栓といいます!
給水管が床から出ている場合に使う止水栓です。
水系統等を一時止水するのにとても便利な部品です(^-^)