小樽から見た日本海

CAM01105.jpg

クラシアン札幌の谷口です。
北海道は3つの海に囲まれていますが、札幌市にいるとなかなか見ることが出来ません。
小樽で作業があった帰りに、テンションが上がりパシャリ!

クラシアンは、北海道を4つの営業所で担当しております。
北海道はとても広いですが、出来るだけ多くの皆様の生活を守れるよう、励みます。


カートリッジの傷みが原因で蛇口のレバーが固い

  IMG_20160419_132048.jpg

クラシアン札幌支社のTNです。
「厨房で使っている蛇口のレバーが固いので、見てほしい」という要請で出動しました。
お湯と水を混ぜるカートリッジが傷んでいたのが原因でした。

混合水栓のカートリッジは消耗品なので、交換することができます。
レバーが固くなったり、水が漏れてくるようになったら交換をお勧めいたします。
こちらの現場でも、新しいカートリッジと交換して問題解決いたしました。

動かしづらいのに我慢して使い続けて部品が割れ、レバーが操作出来なくなって水が止められない!というトラブルはクラシアンのスタッフなら誰もが目にしている光景です。

カートリッジは少し慣れた方ならご自身で取り替えることも可能ですし、もちろんクラシアンにお電話いただければただちにお伺いいたします。


塩ビ製の給水管

IMG_20160423_165131.jpg  IMG_20160423_171607.jpg

クラシアン札幌支社のTNです。
蛇口から水が噴き出しているという電話が入り、駆けつけました。
屋外に露出して設置されている水道管が、老朽化したために抜けてしまい、水が止まらなくなっているのでした。

本来なら、給水管には銅製の管を使用するのですが、不具合のあった蛇口は融雪槽につながっているため、万が一漏電しても問題がないよう塩ビ管が取り付けてあります。
北海道ではめったに見ない作りのため、手持ちの部材がありませんでしたが、急遽材料屋さんに走り急いで修理をいたしました。


お子様でも使いやすい不凍水栓柱

故障した水栓柱 交換工事中 不凍水栓柱

クラシアン札幌支社のTNです。
屋外で使用している蛇口(水栓柱)の故障を修理しにお伺いしました。

引っ張って延ばすと通水され、使用しないときには押し下げると水抜きもされる仕組みの水栓柱でしたが、少し力がいるのでお子様が使いたい時に不便だったそうです。
そこで、水抜栓が付いた「不凍水栓柱」を提案いたしました。
普段は普通の水栓柱と変わらず、冬場の凍結もなく、安心してお使いいただけます。


北海道ではまだ雪が

1460362159165.jpg

北海道はまだまだ雪が残ってます!
今日はまた雪が降る地域もあるようです。
早く春が来るといいなぁ~。


排水管工事

工事中の排水管

クラシアン札幌です。

排水管工事!
深さはなんと1メートル!
なかなかの深さです。


_20160401_164315.JPG

ふと空を見上げると虹が!
なんか良いことありますように!


空中排管工事

DSC_0173.JPG

クラシアン札幌です。

排水管の工事をいたしました!
地中に埋まっていた排水管が、地盤沈下によりたわんでしまい、勾配不良で詰まりが起きていました。
排水管の交換工事では、空中排管にすることで地盤の変化が起きても排水管に影響しないようにしました。
問題を解決し大変喜んでいただけました。