下水道の近代化

DSC_0664.jpg DSC_0665.jpg

こんにちは(^^)クラシアン札幌支社のぴんです(^o^)
札幌市の下水マスが写真のように塩ビ製になったのは平成3年からだそうです。
塩ビ製に変わったおかげで従来のコンクリートマスより小さくなり施工性にも優れています!


ダムに行きませんか?Part2

IMG_0768

ダム博士になりたい札幌支社Kissyです!!
札幌の豊平峡ダムへ見学に来ています。

たくさん資料もあり、すごく勉強になるはずだったんですが、あまり時間もなく、帰る時間となってしまったんですが、帰り際、ダム職員さんからレアなカード(?)を頂きました!!
娘も大変喜んで、大事にいつも持ち歩いてます(^ー^)

 


ダムに行きませんか?

IMG_0102

こんにちは!ダム大好きクラシアン札幌支社のKissyです!
日常でダムについて考える事はありませんか?
僕は蛇口を開けるたびに「ダムさん、いつもおいしい水をありがとうございます」と
思うはずもなく、観光地である事すら忘れてました!
水道屋さん失格でございます!申し訳ありません!!

そこで、行ってきました。札幌の豊平峡ダムへ・・・
なんと102.5mもあるんです!
貯水量はなんと47100000立方メートル!・・・よくわかりませんが、とりあえずとんでもない量の水があるっぽいです。
一度足を運んでみてはいかが?


風呂上がりのデザート

20140804_202641.JPG

旭川のツッツーです(・ω・)ノ
今日は休日でしたが実家の事をしたので、風呂上がりのデザートです( ̄(工) ̄)
明日も元気にお客様の所へ、お伺いします。


下水道の歴史

DSC_0667.jpg DSC_0668.jpg DSC_0669.jpg
こんにちは(^^)クラシアン札幌支社のぴんです(^o^)
下水道科学館では下水道の歴史も知ることができます(^^)
世界ではインダス文明のモヘンジョ・ダロで最古の下水道が作られ、日本では安土桃山時代に太閤下水という下水道が作られたそうです。


札幌市の下水の仕組み

DSC_0658.jpg DSC_0650.jpg

こんにちは(^^)クラシアン札幌支社のぴんです(^o^)
下水道科学館の2階では下水道の仕組みや歴史など「下水」のことなら何でも解ってしまう展示物がたくさんあります!
どのようにして下水がきれいになるのか
模型と音声で詳しく教えてくれます(^^)


サブマリンアクアツアー

08-0410-57-48-712.jpg

こんにちは(^^)クラシアン札幌支社のぴんです(^o^)
下水道科学館ではミクロの潜水艦にのって下水がきれいになる過程を仮想体験できるミニシアターがあります(^o^)
こちらは上演前の一枚(^^)
3D映像を楽しみにしている子ども達です(≧∇≦)b


地球と環境

DSC_0642.jpg DSC_0641.jpg

下水道科学館の1階では地球が「水の星」であること、「生命」が「水」によって育まれていること。
そして、その水を守る「下水道」の役割の大切さを学ぶことができます(^^)


札幌市下水道科学館

DSC_0639.jpg DSC_0648.jpg DSC_0643.jpg

こんにちは(^^)クラシアン札幌支社のぴんです(^o^)
夏休み中の子ども達と札幌市北区にある下水道科学館に行ってきました(*^o^*)
普段何気なく使用しているトイレやお風呂などで使ったお水はどこに行くんだろう?
もし「下水道」がなかったら私達の暮らしはどうなってしまうんだろう?
下水道科学館では私達の暮らしを支えている「下水道」の事を色々学べます(≧∇≦)b


母からの贈り物

DSC_0636.jpg DSC_0637.jpg

こんにちは(^^)クラシアン札幌支社のぴんです(^o^)
網走市に住む母からこんな物が届きました(^^;)
下駄の形をした貯金箱です(^^)
お金を貯めてたまには実家に遊びにおいで
というメッセージでしょうか?
もうすぐお盆なのでお墓参りも行かないとな〜…