漏水でふわふわになった床の貼り替え

2015年11月9日

床の貼り替え前のトイレ 貼り替え前の床とスタッフ 解体中のトイレの床1 解体中のトイレの床2 木材を新しく取り替えた床の骨組み クッションフロアを貼り替えたトイレの床 床の貼り替えが終わったトイレ

こんにちは、サービススタッフのヒカルスです!!

今日は、昨日トイレのお水漏れのご依頼でお伺いしたお客様のお宅に再訪問させていただきました。
それというのも、漏水のほかに、もうひとつ問題があったからです。

確かに、お客様のお宅のトイレには水漏れがありました。
それだけでなく、約半年近くそのままだった為、湿気で床がふわふわになっていました。
歩くと、そこだけふっと軋むような、床が沈み込むような感じです。
一般的な床材は、木材でできていますので、湿気は大敵です。床のどこかが腐っているのかもしれません。

とくにトイレの便器やタンクは案外重いですし、頻繁に人の出入りがある場所ですので、水漏れが直ったからといって、傷んだ床をそのままにするのは大変危険です。
そこでお客様とご相談し、ご予算などをお聞きして、今回は床の張り替えを行いました。

解体した床は、湿気のせいで接着剤の劣化したり木材が朽ちていたり、かなり傷んでしまっていました。
傷んだ床材を取り除き、新しい木材に取り替え、クッションフロアで仕上げ。
床がきれいになっただけでも、トイレ全体が明るくなりました。
貼り替えて大正解、でしたね!
しっかりとした床に、お客様も安心して歩けると喜んでいただきました。

ご依頼いただきありがとうございました!
水漏れもリフォームもクラシアン福岡におまかせください(^o^)/


教え教えられる新人教育

交換前の壁付きタイプのハンドル式単水栓 取り外し:壁付きタイプのハンドル式単水栓 蛇口を外した水栓取り付け穴 取り付け:壁付きタイプのハンドル式単水栓 交換後の壁付きタイプのハンドル式単水栓

こんにちは、クラシアン福岡のオカピーです。
ご依頼いただいたのはキッチン用蛇口の交換で、取り付けは、壁付きタイプのハンドル式単水栓です。

今日は、もうまもなくデビューする新人スタッフを連れて、現場で作業をさせていただきました。
まだまだたどたどしい所もありますが、しっかり取り付けも出来ているので、任せて安心だと感じました。

弊社では、先輩スタッフについて新人が一緒に現場にでる、同乗研修という指導をおこなっています。
技術はもちろん、サポートを通して実際のやり取りを学んでもらいます。
仲間が育っていくのはとても心強いです。

私自身もこんな頃があったなぁーっと、しみじみしちゃいますね(つд`)

クラシアンの研修について、詳しくはこちら
研修室での新人研修