2015年8月1日
こんにちは!!
古くなったトイレをリフォームしていました。
その最中にふと目に入ったのがこのシールでした。
ほぅ!トイレの使い方がわかりやすく説明されていますね(ΦωΦ)
まだ腰かけるタイプのトイレ(洋式トイレ)があまり普及していない頃に使われていたシールのようです。
調べてみると、大手トイレメーカーTOTOでこのシールが出荷されていたのは1980年まで。
35年以上前に設置された洋式トイレをお使いのところでは今でも目にすることがあるかもしれません。
なお「腰掛便器」というのもいかにも古めかしい呼び方ですが、TOTO製洋式トイレの正式呼称として現在も使われています。
ちなみに和式トイレは「和風便器」。
たしかに、日本がトイレを腰かけて使うようになって40年近く、そろそろ「洋式」「和式」という表現のほうが古くなっているのかもしれません。