LIXIL製「アレスタ」

2016年6月24日

リフォーム前のキッチン リフォーム前のキッチン

クラシアン福井中央のTです。

キッチンのリフォームをいたしました。
床や壁、天井も合わせて新しくしました。
大工、電気工事、内装、塗装、板金、建具、ガス、照明機器、キッチン組み付け、産廃、サッシ、の工事関連11社の職人に協力いただきました。
クラシアンでは、給水と排水を仕上げ、新しいキッチンを入れ替えました。
お客様のご要望は、部屋を広く収納スペースを沢山とりたいという事です。
給湯器を外に出し、窓廻りやサッシを入れ替え、既存のものより大きな戸棚をいれました。
サイドボードやテーブル棚、アコーデオンカーテンを撤去し、玄関側の扉を壁にしてクロスを貼りました。
レンジフードを大きくして、外の板金をやり換えお客様のご要望にお応えすることができました。
キッチンは収納スペースの豊富なLIXIL製「アレスタ」を取り付けました。


家族サービス (*⌒▽⌒*)

2016年6月13日

IMG_2017_1.JPG IMG_2018.JPG

クラシアン福井中央のAです。

家族4人で、博物館へ行ってきました。
蒸気機関から最新の新幹線まで、たくさんの車両が展示されていて息子も大喜びしていました。
私自身も懐かしい車両を見たり触ったりで、感動していました。


トイレが詰まりやすかった5日間

2016年6月8日

詰まり解消後のトイレ 詰まり原因のメガネ

クラシアン福井中央、巨人のYです。
クラシアンをご利用いただきまことに有り難うございます。

とあるお店のトイレで、5日前からトイレが頻繁に詰まるという事でお伺いしました。
ラバーカップで流れが少し良くなってはまた詰まる、という繰り返しだったようです。
何度も詰まるという事で便器を取り外してみると、便器の中に黄色い眼鏡が入っていました。
お客様に原因を見ていただいたらびっくりされました。
「5日間頑張ったけどこれは自分らでは難しい」とお話しされていました。
一時間以内で復旧出来た事にお客様も大変喜んでいただき「色んなとこに宣伝しとくわ!」とお褒めのお言葉を頂きました。
便器に眼鏡が入っているので、紙を流す→眼鏡に紙が引っかかる→ラバーカップ使用→紙だけ流れ眼鏡は流れない→直ったように見える→紙を流す→再発
というサイクルが5日間続いていました。
このような詰まりの原因が分からない時も、クラシアンで点検いたします。


浴槽の詰まり

2016年6月7日

IMG_20160602_172759.jpg

クラシアン福井中央、巨人のYです。
クラシアンをご利用いただき有り難うございます。

アパートで、浴槽が詰まってしまうというお部屋にお伺いいたしました。
お客様に事情をお伺いしたところ、お風呂を使う度に流れが悪いようです。
さっそく排水器具を点検してみるとすぐに分かりました。
トラップの部分に髪の毛が大量に絡み付いていることが原因でした。
トラップは下水の臭いやガス、害虫などを水で遮断し、室内に入らないようにする役割があります。
髪の毛を取り除き清掃をすると詰まりはすぐ解消されました。
トラップは簡単に分解、取り外し出来るようになっています。
ここを掃除することで詰まりは直る場合が多いですね。
作業後には、こういった症状になったときに、お客様ご自身で簡単に直せる方法をご説明いたします。


ザリガニ!(^^)!

2016年6月6日

IMG_20160606_181304.jpg

クラシアン福井中央、巨人のYです。

休みの日に朝ジョギングしていたら、川周辺で近所の知り合いの子どもさんが網を持って何かしている様子でした。
近づいてみたらバケツにザリガニやメダカが入っていました。
僕も小学生時代にようけやってたなぁーと思いながら、子どもさんと一緒に混じって捕まえるコツなど教えながら遊びました。
全部で10匹くらい捕れ、せっかくの機会なので二匹飼いました。
管が気に入ったのかずっと引きこもりぎみのザリガニ。
まあまあ可愛いですね。


ツバメの巣

IMG_20160531_175141.jpg

クラシアン福井中央、巨人のYです。
クラシアンをご利用いただき、まことに有り難うございます。

お伺いしたお家の車庫の中にツバメの巣が出来ていました。
お客様に聞いてみると毎年ツバメが遊びに来てくれるみたいです。
都会ではあんまり見られない光景かもしれないですね。
ツバメと巣の写真を撮ろうと思ったのですが近くに寄ると逃げてしまいました。
素敵な光景に癒やされました!


ブログ効果(*^▽^*)

2016年6月3日

工事前の排水管 工事後の排水管

クラシアン福井中央、巨人のYです。
クラシアンをご利用いただき、まことに有り難うございます。

最近、お客様から「”巨人のY”はあんたの事かいね?」
という感じでお話いただく事が増えてきました。
ブログ見ていただいてる方に、ご依頼いただくことがあります。
ちなみに、名前の由来はただ見た目が大きいだけなんです・・・。

排水工事をおこないました。
石製の排水マス(排水点検口)は年数が経つと割れてしまい、知らない内に水漏れしている事があります。
排水マスはあんまり開けて見る機会が少ないですよね。
こちらの現場では水漏れが生じていましたので、石製の物から塩化ビニール製の物にお取り替えさせていただきました。
塩化ビニール製の排水マスは割れにくい特徴があり水漏れする事が少ないです。

このような工事も無料で点検、お見積もりいたします。
是非、巨人のYにお任せください(*^^*)


詰まりの原因は○○!!

2016年6月2日

高圧洗浄機の画像 尿石の画像

クラシアン福井中央、巨人のYです。
クラシアンをご利用いただいたお客様、まことに有り難うございます。

企業の和式トイレの流れが悪いとの事でお伺いいたしました。
和式トイレ×3で、トイレットペーパーを流すと、一応流れるのですが、外に設置されている浄化槽までなかなか流れてきません。
5回くらい流すとやっと流れてきます。
和式トイレと浄化槽の間の排水管で何かが詰まっている可能性が高く、高圧洗浄機をかけてみました。
排水管の奥のほうで手応えがあり、しばらく洗浄してみると、茶色い板状の物が大量に流れてきました。
お客様も一緒に作業を見ており「これは木の板ですか?」と質問がありました。
木の板のように見えますが実は尿石(にょうせき)です。
尿石は、尿に含まれているカルシウムイオンが固まったものです。
尿石が、何十年という長い年月重ねてこのような塊になってしまったのです。
大量の尿石を取り除き、トイレの流れは抜群に改善しました。
お客様も詰まりの原因に驚かれていましたが、実物を一緒にみていたのでご納得の上、喜んでいただけました。

トイレ詰まりの原因には、今回のようなケースもあります。
トイレの流れが悪くなった、詰まってしまったという事案はクラシアンにお任せください。
トラブルになった原因も丁寧に説明させていただいています。
点検&お見積もりは無料です!


常に綺麗な靴下で・・・

2016年6月1日

IMG_20160601_110757.jpg

クラシアン福井中央、巨人のYです。

クラシアンでは、清潔感を大事にしております。
お客様のお宅に訪問する際は、一件ごと白い綺麗な靴下に履き替えております。
僕はクラシアンカーに20足くらい靴下を積んでおります。
汚れた靴下で訪問しますと、お客様に不快な思いをさせてしまいます。
僕もお客様と同じ立場にたつと、「あまり入って欲しくないなぁ」と思ってしまいます。
クラシアンでは、身なりが清潔な状態でお伺いしますので、安心してお呼び下さい。