排水桝の交換工事

2015年11月21日

掘削中 掘削完了 塩ビ枡取付け中 工事完成

クラシアン福井中央のYです。
本日クラシアンをご利用いただいたお客様、まことに有り難うございます。

下水があふれているというお電話をいただきました。
駆け付けてみると、詰まって流れない排水枡から下水が溢れている状態でした。
詰まりを除去する応急処置をした後、原因を調べることにしました。
排水管の中を見ると、大量の木の根っこが生えています。
詰まりは一旦治まりましたがこのままにしておくと、ゴミが根っこに引っ掛かってすぐにまた詰まります。
木の根っこも管の中の水分と養分を吸ってさらに成長してしまいます。

根っこの入る隙間をなくすため、古い排水枡を取り替える工事をやることにしました。
排水マスの周りを2mも掘削して取り外します。
これまでは隙間のできやすいセメント製の枡でしたが、新しい排水枡は塩ビ製で隙間ができにくく根っこが入る心配がありません。
工事が無事に終わり、お客様も安堵の表情でした。


和式トイレのタンク交換

  交換前のトイレタンク交換後のトイレタンク

クラシアン福井中央のYです。
本日クラシアンをご利用いただいたお客様、まことに有り難うございます。

スーパーマーケットで和式トイレのタンクを交換いたしました。
このトイレではタンクの水がしっかりと止まらずに、便器へ少しずつ水が流れ出しているという症状がありました。

トイレのタンクには内側に「防露」という結露を防止する断熱材がつけられています。
防露は年数を経ると膨張して変形してしまうことがあります。
それがタンクの部品の動きを妨げることがあって、このトイレでは水を止める部分がうまく作動していませんでした。

新しいトイレタンクと交換することになりました。
工事が終わるまでトイレが使えず、ご来店のお客様にはご不便をおかけいたしました。