今日の夕日

2015年10月10日

IMG_20151010_173415.jpg

クラシアン福井中央のYです。
事務所に帰りますと夕日が綺麗だったので撮ってみました。
ただの夕日の風景ですけど何となく癒されます。


洋式トイレリフォーム

交換したトイレ 新しいトイレ

クラシアン福井中央のYです。
本日クラシアンをご利用いただいたお客様、どうもありがとうございました。

今回は洋式トイレを2つ交換させて頂きました。
お客様が中古住宅のリフォームをしている中、トイレ交換の依頼を頂き
ご希望のトイレを交換させて頂いたのですが、前のトイレの跡が床に残ってしまったので
追加で一階と二階のトイレの床をリフォームさせていただきました。

トイレ交換だけでなく床材も交換しますと空間に清潔感が出ます。
お客様も替えて良かったと喜んでいらっしゃいました。

トイレを交換ご希望の方はぜひ内装も一緒に替えてはいかがでしょうか!
床だけでなく壁紙の交換も承りますので、ぜひクラシアンまでご相談下さい。


台所詰まりと高圧洗浄機による洗浄作業

2015年10月8日

汚水のあふれたマンホール 高圧洗浄機による排水管の洗浄作業 排水管に詰まっていた、白い油の塊

クラシアン福井中央のYです。
本日クラシアンをご利用いただいたお客様、どうもありがとうございました。

今回は、台所で詰まりが起きたケースをご紹介いたします。
ご依頼いただいたお客様のお宅にうかがった際、台所の水が排水されない状態となっていました。
まず最初に、台所に近い屋外のマンホールを点検したところ、このマンホールから汚水が溢れていました。
そこで二枚目の写真のように、高圧洗浄機のホースを排水口に入れ、洗浄作業を行いました。
そうしますとこの白い塊がどんどんと出てきます。
この白い塊……これがなんだかお分かりになりますでしょうか?
実は、これは『脂の塊』なのです。

昔は、今よりも台所の詰まりの件数が少なかったようです。
近年、台所のトラブルが増えてきている原因は、洗い物した後のすすぎ不足が多いです。
昔はシンクにタライ(洗い桶)を置いて、水をため、洗い物をしていました。
そして、洗い物が終わった後、タライの水を一気に流すので、排水管に脂が溜まりにくかったのです。
しかし、最近はタライを置く家庭が少なく、さらに、洗剤も昔と比べると泡切れが良いので、すぐ蛇口の水を止めてしまいます。
それを繰り返しますと、流しきれなかった汚れが排水管の中に蓄積し、少しずつちくわ状に脂が溜まってしまうのです。
洗い物をした後、ボコボコという音がしてきたら詰まりの合図です。

大きなトラブルになる前に、予防することが大切です。
詰まりにくくするための排水管の清掃も、クラシアンでは承っております。
排水管の詰まり除去も、クラシアンにお任せ下さい。


浴室の混合水栓から水漏れ

交換前のシャワー水栓 交換後の浴室用シャワー水栓

クラシアン福井中央のYです。
本日クラシアンをご利用いただいたお客様、どうもありがとうございました。

今回ご紹介するのは、浴室の混合水栓が故障して、水漏れしたケースです。
こちらの水栓の場合、水漏れ以外にも、いくつか不良箇所が見受けられました。
お客様も、部品交換よりも新しい水栓への取り替えを希望されていらっしゃいましたので、ご相談の結果、新しい浴室用水栓に交換させていただきました。
お取り替えしたのは、TOTOの浴室用水栓金具GGシリーズです。サーモスタット水栓で、シャワーなども安心してご利用いただけます。リングハンドルですので軽くて操作がしやすくなっています。また、これまでご利用になられていたものよりも、スパウトの短いタイプになります。
人気の水栓やおすすめの水栓を、常に車に積んでありますので、お客様と色々お話しをして、その場で取り付けさせて頂くことができました。お客様からも、すぐに対応できたことにお喜びいただきました。

水回りで困っている所がありましたら、是非クラシアンまでご連絡ください。
お悩みのご相談に乗らせていただきます。


厨房の混合水栓から水漏れ

2015年10月7日

大量の水が漏れている水栓金具 水栓金具を外した状態の厨房のシンク 交換後の厨房のシングルレバー混合栓

クラシアン福井中央のYです。
本日クラシアンをご利用いただいたお客様、どうもありがとうございました。

今回ご紹介させていただくのは、ある厨房の混合水栓が故障して、水漏れしたケースです。
こちらでご利用になられていたのは、台付きの二つ穴(ツーホール)タイプのシングルレバー混合水栓です。
修理前の様子の写真をご覧いただくと、シングルレバー水栓の付け根から大量の水が漏れ、溢れていることがお分かりいただけると思います。
レバーを閉めても写真の通り、大量の水漏れが止まらない状態でした。
また、こちらの水栓は使用開始から10年以上経っていて、触ると簡単にグラグラと揺れてしまうよう状態でしたので、新しく水栓に交換させて頂きました。

最初は小さな水漏れだったようですが、3ヶ月くらい放置されましたらこのような事態になってしまったそうです。
小さな水漏れは、水栓の劣化や部品交換のサインです。
水回りでトラブルがありましたら、些細な事でも、まずは是非クラシアンに相談してみて下さい。


嬉しいお土産

おみやげ

クラシアン福井中央のYです。
今日は社長からお土産を頂きました。
いつも会議で県外で行かれた時には美味しいお土産を買ってくれます。
チョコの甘さが絶妙で美味しいです。いつもありがとうございます!


排水工事

2015年10月3日

コンクリートマスマスのまわりを掘っている場面重機を使って工事している場面新しいマス

クラシアン福井中央のYです。
今日、クラシアンをご利用いただいた福井県のお客様、まことにありがとうございます。

始めは「トイレが詰まるので見てほしい」というお電話でした。
詰まりの原因を探るために、屋外に設けられている排水マスを開けてみたところ、敷地外にある公共マスまで排水が流れていかず、その場に溜まっていました。

実は、木の根っこが排水マスと排水管の中に侵入していたのです。
コンクリート製のマスは、老朽化してくると脆くなってしまいます。
ヒビや割れ、欠けが生じてできた隙間から、周囲に植えられている木の根っこが侵入してくることがあるのです。
排水管の中は植物の成長に適した環境らしく、侵入した根っこはどんどん伸びていきます。
そしてとうとう排水管を塞ぐまでに成長して詰まり発生!
現場を一緒にご覧になっていたお客様も、納得して『家も寿命だなぁ~』と呟いていらっしゃいました。

このような原因で、半日がかりで排水管とマスを取り替える工事を行いました。
水まわりの詰まりは、家の中だけが原因ではありません。
屋外に原因があることもあるんです。
『トイレの流れが悪くなってきたかな?』というときは、気軽にクラシアンを呼んでいただけたらと思います。
点検や修理のお見積もりは無料です。


ウォシュレットの水漏れトラブル

床が濡れているトイレ工事中工事完了

こんにちは、クラシアン福井です。
本日クラシアンをご利用いただいたお客様、どうもありがとうございました。

ウォシュレットが故障して、水漏れしたケースです。
ご連絡をいただいて駆けつけた時には漏れた水が床に溜まっていましたが、幸い早めに処置をすることができましたので、建物への被害は免れました。

トイレは使用して10年を過ぎたころからトラブルが発生しやい状態になっています。
特に、ウォシュレットは電器製品なので便器よりも故障しやすいんです。

こちらのお宅では、この機会にトイレのリフォームを行いました。
最新のトイレは洗浄に使用する水の量がぐんと減りました。
トイレリフォームは実はエコなんですよ。

トイレリフォームも是非クラシアンにお任せください(´▽`)