排水工事

2015年10月3日

コンクリートマスマスのまわりを掘っている場面重機を使って工事している場面新しいマス

クラシアン福井中央のYです。
今日、クラシアンをご利用いただいた福井県のお客様、まことにありがとうございます。

始めは「トイレが詰まるので見てほしい」というお電話でした。
詰まりの原因を探るために、屋外に設けられている排水マスを開けてみたところ、敷地外にある公共マスまで排水が流れていかず、その場に溜まっていました。

実は、木の根っこが排水マスと排水管の中に侵入していたのです。
コンクリート製のマスは、老朽化してくると脆くなってしまいます。
ヒビや割れ、欠けが生じてできた隙間から、周囲に植えられている木の根っこが侵入してくることがあるのです。
排水管の中は植物の成長に適した環境らしく、侵入した根っこはどんどん伸びていきます。
そしてとうとう排水管を塞ぐまでに成長して詰まり発生!
現場を一緒にご覧になっていたお客様も、納得して『家も寿命だなぁ~』と呟いていらっしゃいました。

このような原因で、半日がかりで排水管とマスを取り替える工事を行いました。
水まわりの詰まりは、家の中だけが原因ではありません。
屋外に原因があることもあるんです。
『トイレの流れが悪くなってきたかな?』というときは、気軽にクラシアンを呼んでいただけたらと思います。
点検や修理のお見積もりは無料です。


ウォシュレットの水漏れトラブル

床が濡れているトイレ工事中工事完了

こんにちは、クラシアン福井です。
本日クラシアンをご利用いただいたお客様、どうもありがとうございました。

ウォシュレットが故障して、水漏れしたケースです。
ご連絡をいただいて駆けつけた時には漏れた水が床に溜まっていましたが、幸い早めに処置をすることができましたので、建物への被害は免れました。

トイレは使用して10年を過ぎたころからトラブルが発生しやい状態になっています。
特に、ウォシュレットは電器製品なので便器よりも故障しやすいんです。

こちらのお宅では、この機会にトイレのリフォームを行いました。
最新のトイレは洗浄に使用する水の量がぐんと減りました。
トイレリフォームは実はエコなんですよ。

トイレリフォームも是非クラシアンにお任せください(´▽`)