和歌山は雨です

IMG_20141020_100847.jpg IMG_20141020_120630.jpg IMG_20141020_124849.jpg IMG_20141020_124924.jpg

32年間大事に使われた便器を、TOTOの節水型便器とクラシアンオリジナル温水洗浄暖房便座にお取り換えさせていただきました!
縁なしで操作部が壁リモコンタイプなので、お手入れがしやすくなると大変お喜び頂けました!o(^o^)o


ひろし日記⑧ 目きき

IMG_20141004_171807_2.jpg

これは学校教材、地図帳の大阪北部の地図です。
たまたま子供が勉強していたのを、なつかしいなと思いながらながめていると、ある違和感を感じました。
写真中央にある茨木市とそのまわりの地名を見て下さい。
この地図帳を主に使用する学生さんや、関西にゆかりのない人は、茨木市の横(東)が高槻なのかぁと思うのかも知れません。
しかし、実際には茨木の北東部が高槻です。
太陽の塔で有名な万博記念公園も茨木市にあるような位置ですが、実は吹田市に存在します。

茨木市、高槻市共に南北に長い土地のため、地図上でそれぞれの土地の所に地名があり、間違いはありません。
ただ、ちらっと見ただけで判断すると、茨木の東が高槻と思ってしまいます。

長々と書きましたが、要するに本質を見極める目が大事なのではないでしょうか?
例えばこの地図で言うと、街の中心に位置する市役所の◎のマーク。
よく見て下さい。茨木の市役所から見ると高槻のそれは北東になります。なおかつ、茨木の名称から市役所にかけて、茨木はここですよという黒線があります。
細かいところを参考にして、始めて正しい情報が得られるのです。

現在、インターネットの普及に、そしてそれをいつでもどこでも使用できる環境の中、世の中にはさまざまな情報であふれています。
ひとつの商品やサービスを調べるにあたっても、それに対して膨大な量の使用者の書き込みを見ることができます。
便利な環境ではありますが、受け取り側からすれば、正しい情報をうたがってしまったり、間違った情報を信じてしまうという事があります。
こういう時にこそ、自分の直感や経験で物言を正確に判断する「目きき」というものが必要なのではないでしょうか?

クラシアンでも、お客様にご満足いただけるよう常に気をくばっています。
ただ、どこよりも絶対に安いですよとは言いません。
お伺いからお見積りまで一切無料ですので、お客様の厳しい目でご判断下さい。
きっと選んで良かったと思っていただけるよう、努力しています。


日が暮れる

20140929_183142.jpeg

暗くなるのが早くなりました、もう秋ですね。


シャワーホースの水漏れ

image1_2.JPG image2_2.JPG image3.JPG

M製のシャワーホースの台所の蛇口です。

シャワーホースからダダ漏れでした。

かなりの量が急に漏れてきたそうです。

夕飯の支度までに直して欲しいとのことで急遽交換となりました。

ノーマルタイプですが、奥様にはシンプルで気に入ったと言っていただきました。

クラシアン南大阪


シャワーホースから水漏れ

image1.JPG image2.JPG

MYM製のシャワータイプ台所の蛇口です。

シャワーからの水漏れでシンク下が水浸し。

何日も前からおかしいなぁ…と思っていたがまさか蛇口が原因とは思わなかったみたいで、奥様もビックリでした。

今度は伸びないタイプの蛇口になりました。

クラシアン南大阪


ひろし日記⑦ 伊勢

IMG_20140919_193707.JPG

最近、このブログもお子さんの写真が増えましたね。
みんなかわいいので、ほのぼのとします。
うちも子供はいるのですが、二人共中学生ともなると、僕が「おーい、写真とるぞー。」と言うと、こうなります。
「ちょっと、何のために写真とんの?」
「どうする気なん!」
と、こうきます。
昔、小さい頃は「パパ、もう一回パシャやって」と言いながら、ポーズしてたのに。
ということで、今回は違う子供の話です。

こないだ、家族で三重県の伊勢に行きました。
ただ、伊勢でのエピソードではありません。
当日の朝、家の前で車に荷物を乗せたり準備をしていると、近所のよく知っている子が話しかけてきました。
小学一年生と幼稚園の女の子の姉妹です。
「今からどっか行くの~?」
「うん、伊勢に行くねん」
「え~、そうなん。何を買うの~?」
何でそんなこと聞かれるのかわかりませんでしたが、子供の事です。何にでも興味もつ年頃なんでしょう。
「う~ん、何を買おうかな?なんかおみやげ欲しいん?」
「え~。ほしいけどいらん。だってお母さんに怒られるもん。」
じゃあなんで聞くんかなと思い、準備をしていると、さらに姉妹は言いました。
「な~どこの店いくの~?」
「だから伊勢の店やんか」

あっ! 伊勢=店。 イセ=ミセ?
そうか、伊勢と店を間違えているのか。
「ちゃうで。伊勢っていう街に行くねんで」
「え~知らんそんなん。まだ習ってへん~。」
小学一年生に伊勢って言ってもむつかしかったか。
どうです。かわいらしいでしょう。
今でも、「どこの店いくの~」が頭から離れません。

このように、人間誰しも聞きまちがいというのは、よくあります。
これをご覧のお母様方。
昨夜、息子さんが自分が女の子にモテる事を、自慢されませんでしたか?
息子さんがひとりでお風呂に入っている時に、「俺、モテてんで」と言いませんでしたか?
もしかしたら、それも聞きまちがいかも知れません。
「俺、モテてんで」
「これ、もれてんで」
「おふろの蛇口、これ、水漏れしてんで」
もし、そうだった場合は、ぜひクラシアンまで。


ひろし日記⑥ 美を楽しむ

IMG_20140830_163701.jpg IMG_20140915_125006.jpg

最近、園芸にはまっています。
今年の春から始めたのですが、季節ごとにお花を変化させて楽しんでいます。
ちょっとでもヒマがあれば、家の前で植物の手入れや土いじりをしています。
種まきから育てて、大きく花を咲かせた時の喜びは格別です。
近所の人からも評判で、たまに増えすぎた苗をプレゼントしたりしています。
これから秋ですね。
一般的にこれから園芸はシーズンオフなんですが、秋には秋の花を選んで、常に見ごたえのある庭にしようかと思います。
また変化すれば、ご招介します。

水やりを終えたあと、蛇口を閉めたけど、あれ!?全然水が止まらない!という人は、ぜひクラシアンまで。


彦八祭り

IMG_20140907_131049.jpg

先日、知り合い数人で、落語家さんだけでやってる彦八祭りに行ってきました。
落語家さんファンの方々があちこちの出店でスゴイ行列ばかり!
食べ物買いにきてるのか、好きな落語家さんを見にきてるのか、どっちの行列か分からない始末(;^_^A
まぁ久々に祭りの楽しい雰囲気を満喫てきました(^O^)v


ひろし日記⑤ 音楽と遊ぶ

IMG_20140904_213702.jpg IMG_20140905_004054.jpg

これは僕の自宅和室を改造した音楽室です。
最近関西クラシアンのスタッフはゴルフに夢中なんですが、僕はこれです。
休日は、いろいろな音を鳴らして楽しんでいます。
これらの楽器はひととおり演奏する事ができます。 と、人に言える事を目標としています。

見る人が見れば、そんなに上等な楽器ではありません。
電子ドラムとキーボードは娘のもの、息子は電子ギターとベース。
僕は生ギターとハーモニカです。
よく家族で演奏しようぜと言うのですが、メンバーで唯一成人している人間が下手くそのため、なかなか実現できません。
だから、だいたいひとりでギタ一弾いてうたっています。
もっと、うたがうまくなりたいなぁ。

楽器に興味ある人も、全然興味ない人も、水廻りのトラブルはクラシアンまで。


蛇口交換

DSC_0055.JPG DSC_0056.JPG

キッチンのシャワーホースからの水漏れでした。
すくに新しい蛇口へ交換をいたしました。
お客様には当日中に修理が完了して喜んで頂けました。