エベレストの水事情

image2_2.jpeg

クラシアン北大阪 森本でございます。
先日、友人がエベレストに行ってきました。
標高5000メートルではトイレで気張るだけでも頭痛がするくらいだそうです。
空気が澄んで綺麗な景色ですが、水が大変貴重で、水道も自由に使えないそうです。
色々苦労があるんですねー。
トイレを流す置き水も凍るんですって。
水が豊かな日本ですが、水資源を大切にしたいと思いました。


給湯管の引き直し工事

お風呂場の中に通っている給湯管 お風呂場の中、浴槽蛇口の給湯管 修理が完了した給湯管 修理が完了した給湯管 建物の脇を通っている給湯管 建物の脇を通っている給湯管

クラシアン南大阪の伊藤です。
お風呂でシューという水が吹いているような音がする、ということで調査しました。
浴槽の下でお湯の管が破損して、水が漏れている音でした。
さっそく、給湯管の引き直し工事をいたしました。


桜の通り抜け

image1_2.JPG

今日は造幣局の桜の通り抜けに行って来ました^_^
ライトアップされていて、すごく綺麗に咲いてましたよ。


何本買ったんやろ?

IMG_20150410_121629.jpg

温かくなったので、事務所に設置されている自動販売機のHOTコーナーが縮小されました。
僕が気に入っているのはミルクティーです。
これを約3年は飲み続けてます。
何本買ったんやろ?

クラシアン南大阪支社 三上雄一郎


左レバーのトイレ

工事前のトイレ工事後の新しいトイレ

クラシアン南大阪支社の谷口です。
トイレを新しくする工事をしたのですが、実はこのトイレ、普通とは少し違っています。
お気付きですか?
水を流すタンクのレバーが左側にあるんです。
右利きの方が多いので、操作しやすいように通常はレバーが右についています。
ただし、このトイレをご覧ください。
右側の壁の一部が出っ張っていて、タンクとの間に隙間がありません。
そのため、こういうトイレでは、レバーが左側にあるトイレタンクを使うんです。
マンションでは時々このような作りのトイレがあります。
クラシアンでは左レバーの特殊仕様トイレも準備しておりますので、ご安心くださいませ。


ひろし日記⑯ 13才

20150409174254

今回は仕事以外のエピソードです。
先日、13才の息子が落ち込んだ顔で中学校から帰ってきました。
元気がない様子で、何かいつもと違います。
もう思春期と言われる年頃です。学校で友達とケンカしたか、部活でもめ事かなにかあったんだろうと思い聞いてみると、学校の窓ガラスを割ったと言います。
幸いにも誰もケガ人はいなかったのですが、モジモジして何でガラスを割ったのか理由を言いません。
学校や周囲の人とうまくいってないのか。何か不満がバクハツしたのか?
ここは男親としては見逃すれけにはいかないと思い、
「怒らんから、ガラス割った理由を言ってみろ」と言うと、
「はずかしくて言われへん」と言います。
はずかしい事をしたと思っているのであれば反省している事と思い、何とか根気よく話していると、ようやくガラスを割った理由を言ってくれました。

みなさん「壁ドン」ってご存知ですか?
男子が女子の後ろの壁に手をつき、甘い言葉をささやくあれです。
息子が教室でふざけて男友達と壁ドンの練習をしていました。
ところが壁と思って手をついた所が窓で、いきおいよく割れてしまったとの事でした。

「お前、それ壁ドンじゃなくて窓ドンやろ!」
「だから、はずかしいって言うたやん」
どうやら反抗期はまだのようです。

男性の方々、壁ドンは正しく壁に手をついてやりましょう。
窓にするとあぶないですし、なによりかっこ悪いです。


浴室蛇口の水漏れ修理

 バルブ式の蛇口レバー式の蛇口

こんにちは!クラシアン北大阪の柴田です。
浴室蛇口の水漏れ修理にお伺いしました。
これまでのバルブ式から、レバー式蛇口に交換いたしました。
新しく取り付けたシャワー蛇口は、キュッと力を入れて閉める必要がありませんし、使うたびに温度調節をする必要もありません。
使いやすくなったとお客様にも喜んで頂きました^_^


トイレの便チョロとは?

DSC_0635.JPG DSC_0639.JPG

トイレのタンクから便器へ水がチョロチョロと流れて止まらない、この状態を略して「便チョロ」と呼んでいます。
タンクの中の部品が故障しているのが原因です。
ボールタップ、サイホン管を交換しました。
トイレの故障として珍しいことではありませんが、水道料金がグンと跳ね上がることもありますので、お気付きの際には早めにご一報ください。


動物園

20150405_130613
家族で動物園に行ってきました。