久しぶりの動物園
テーマパーク
オリーブ
癒し系?
バランス
ひろし日記⑱ 美味招介

最近、このブログでおいしそうな料理の写真が増えているので、僕もマネして、お気に入りの定食屋さんを招介します。
このお店はもう2~3年かよっています。
中でもこの塩サバは油がのっててプリプリなんです。
あまりにおいしいので、店の主人に、
「これはどこの海でとれたサバなんですか?」と聞くと、
「家の近所のドブ川や。」と下品なジョークがとんできます。
でも、味は絶品の塩サバ定食です。
あっ、しまった。あまりにおなかがすいていたので、もう全部食べてしまいました。 ごちそうさま。
ひろし日記⑰ 資源

エコブームです。
長引く不況の中、家庭の水道光熱費を抑えるため、原発問題の中、限りある資源を守るため、各業界で様々なエコ商品を販売し、またよく売れています。
僕たちクラシアンがお伝えできるのは、主に節水や水道料金の削減、水です。
みなさん、水道代を抑える一番の方法をご存知ですか?
それは水の出しっ放しを防ぐことです。
普段、水道を使う時の事を考えてください。
何気なく10秒間水を出して何かを洗っていたとします。
でも少し意識してみると5秒間に減らせます。
これで50%の節水です。
実際にやってみると、そんなにむつかしいことではありません。
水を使う時に、こまめに止めて捨て水をなくすという事です。
でも最初は意識しても、ついつい水を出しっ放しにしてしまいますよね。
では、蛇口に工夫してみればいかがでしょう。
ハンドルをくるくる回して水を出し止めする蛇口を、レバ一式に替えると操作が簡単になり、こまめに水を止めるようになります。
また、公共の施設でしか見る事がなかったセンサ一式の蛇口(手をかざすと水が出て、ひっこめると止まる)も一般家庭でも出回るようになりました。
自動で水が出たり止まったりするわけですから、捨て水はほぼゼロです。
簡単に水を出し止めできると言うことは、節水効果が高いということです。
みなさん、限りある資源を大切に。