毎日使う台所蛇口を快適に!!

1.jpg 2.jpg 3.jpg 4.jpg 5.jpg 6.jpg

こんにちは。クラシアン沖縄のK本です。

那覇市のお客様で台所蛇口を使いやすくしたいとのご相談をいただきました。
伺ってみるとレバーを下げて吐水するタイプの蛇口をお使いでした。
「他のところで蛇口を使うと上げて出すのに、ウチの台所は逆だから使いにくい」と奥様。

現在は、レバーを上げて吐水するタイプに統一されていますが、以前はメーカーによって下げて出すタイプと上げて出すタイプの2種類がありました。
レバーを上げて吐水するタイプに統一されたのには、1995年の阪神大震災がきっかけの一つになったという噂があります。
阪神大震災のときに物が蛇口に落ちてレバーを押し下げ、一時的に水が出しっぱなしの状態になるご家庭があったからです。

ご提案した蛇口は、TOTO製TKGG32EBRです。台所専用の混合水栓で、もちろん上げ吐水タイプです。
ハンドシャワーホースが内蔵され、ヘッドを引き出して使うことが出来るのでシンクを洗うときにとても便利です。
吐水方法には2種類あり、お皿の汚れを勢いよく洗い落とすときに便利な『シャワー』と、洗い物をするときに水はねしにくい『ミクロソフト』で切り替えができます。
そして、現在では常識になっていますがエコシングル水栓なので家計にも優しいです。

お客様は、食器洗い機を使用されていましたので、蛇口から食器洗い機にお湯を分岐させる分岐金具を合わせて取り付けます。
現在は、TOTOから分岐金具のみの販売がされていませんので、パナソニック製の分岐水栓CB-SSH8を使います。

まずは、新しい蛇口に取り換え問題がないか通水確認をします。
その後、蛇口を一度分解し、スパウトとカートリッジの間に分岐金具を組み込みます。
分解した蛇口を組み直し、本体から水漏れがないか、食器洗い機へ正常に通水出来るかを確認し完了です。

蛇口の操作が上げ吐水になりお客様にとても喜んでいただけました。
クラシアンでは、豊富な経験と知識をもとにお客様がより快適に日々の水回りを使っていただけるようご提案いたします。
お気軽にご相談下さいね♪


クラシアン沖縄 3月誕生会

IMG_20170320_120434.jpg

クラシアン沖縄です。

3月誕生日のK本さん。HAPPY BIRTHDAY!!
待望の『ショルダーバッグ』を会社から誕生日プレゼントです。

ジョギングやプライベートでも活用できると喜んでいただきました。
大活躍の日々の中、仕事の意気込みも高まり今後のさらなる活躍が楽しみです。


浴室の蛇口交換

IMG_20170304_113745.jpg IMG_20170304_121935.jpg

おはようございます。クラシアン沖縄のHです。

浴室の蛇口から水漏れしているお客様宅にお伺いいたしました。

水を出すと蛇口のバルブ部から水が漏れてきます。

シャワーとカランの切り替えレバーにも不具合があり、水栓本体を交換いたしました。

水回りのトラブルは、お気軽にご連絡ください。


給水管接続部から水漏れ

IMG_20170308_131612.jpg IMG_20170308_135429.jpg

クラシアン沖縄のNです。

飲食店にて食洗機に繋がる給水管接続部から水漏れがあり修繕対応をいたしました。

ランチ営業で繁忙時間と重なり、早急な対応をご要望されました。
水漏れを特定するために給水を一時的に停止し、水漏れ箇所を確認しました。
給水フレキ管の接続部で水漏れが発生しており、専用工具にて修繕いたしました。

自宅や職場等では、給水管や給水ホースが目に付きにくい場所にある事も考えられます。
台所や洗面台の下で清掃や片付けを行う際には定期的に水漏れがないかを確認することをおすすめいたします。

水回りのお困り事は、どうぞお気軽に『くらし安心のクラシアン』までご連絡ください。
皆様の暮らしに安心を提供できるよう対応いたします。


目の届かないところで・・・

IMG_20170127_133333.jpg

こんにちは!クラシアン沖縄です。

台所で水漏れしているお客様宅に伺いしました。

蛇口を閉めても吐水口の水が止まらない症状です。原因はセラミックカートリッジの劣化によるものです。
まずは、止水栓で水をを止めるためシンク下を覗くと、止水栓からも漏水を発見しました(゜ロ゜;ノ)ノ!!蛇口本体よりも悪い状態です(´`:)。

何故このようなことになるのでしょうか。
止水栓と塩化ビニール製のパイプのネジ山が真鍮という素材で出来ておりますが、その間にある鉄パイプが異種金属の接触により、電食と言う科学反応が起きて鉄管が腐食してしまうからです。

お客様に状況ご説明し、部品交換工事で対処いたしました。

クラシアン沖縄は、お客様に安心を提供いたします。急なトラブルも即時対応します!


アパート全体の水が出ない!!その原因は。

IMG_20170220_112054.jpg IMG_20170220_094600.jpg IMG_20170220_094602.jpg IMG_20170110_133147.jpg> IMG_20170110_133547.jpg

こんにちは。 クラシアン沖縄のk本です。

夜に緊急トラブルのご連絡が入りました。
うるま市にある15階建アパートの全世帯で水が出なくなってしまいました。
アパートは、一階に水をためておく受水槽というものがあり、その水をポンプで屋上にある高架水槽というタンクにくみ上げ、そのタンクから各お部屋に水が流れていきます。

そのポンプが停止してしまい高架水槽に水が上がらなくなってしまいました。
徐々に高架水槽の水がなくなり、アパート全体の水が出なくなってしまいました。

何らかの原因で、ポンプの電気ブレーカが下がりポンプが稼働しなくなっていました。
駆けつけたときは夜と言うこともあり応急復旧で高架水槽に水をため、水を出せるようにしました。
後日ポンプメーカーのサービスマンと点検を行ったのですが、なんとブレーカーが下がる原因はポンプの電気基盤にヤモリが侵入したことで電気的なショートを引き起こしていたためでした。
本土から電気基盤一式を取り寄せ、メーカーのサービスマンに電気基盤を交換してもらい、さらに今後ヤモリが侵入しないように電気基盤ボックスの穴をふさぎました。

原因究明と今後の対策を施したことで、大家様にとても安心していただけました。
水回りのトラブルは、経験豊富なクラシアンスタッフにお気軽にご相談ください。


止水栓から水が漏れ!

IMG_20170219_145804.jpg IMG_20170219_150317.jpg

おはようございます。クラシアン沖縄、Hです。

洗面所で水漏れしているお宅にお伺いしました。

洗面台の下から水が漏れており、詳しく確認すると止水栓から水漏れしていることが分かりました。

止水栓の上部部品を交換して修理いたしました。

どんな水回りのトラブルでも、お気軽にご連絡ください。


INAX製シャワートイレの取付

IMG_20170212_103640.jpg

クラシアン沖縄です。

ご依頼いただいた案件は、INAX製シャワートイレ(温水洗浄便座)の取付です。

トイレの色に合わせたフォググリーン色で、鮮やかな色合いです。

通常は受注生産品なのですが、偶然にもメーカーに在庫があった為すぐにお取付けする事ができました。


タンク清掃

IMG_20161122_135417.jpg IMG_20161122_142804.jpg

クラシアン沖縄です。

台所の排水詰まりのご連絡を受け訪問いたしました。
詰まり除去後、お家全体で水回り診断のご要望がありました。

蛇口、排水管、給水管、トイレ便器等は問題が無く正常な状態でしたが、
屋上のタンク内の状況を確認したところ、底に汚れが沈殿しており、詰まり除去と合わせてタンク内清掃を行いました。
飲料水は浄水器を取付けて浄化しているとはいえ、タンク内の汚れには驚いたご様子!
今後は、定期的に依頼したいとおっしゃっておりました。

水回りのお困り事は、どうぞお気軽に『くらし安心 クラシアン』まで。
皆様の暮らしに安心を提供できるよう対応致します。


お風呂蛇口の取り替え工事

IMG_20170117_124144.jpg IMG_20170117_124921.jpg IMG_20170117_124944.jpg IMG_20170117_125144.jpg IMG_20170117_125441.jpg IMG_20170117_130105.jpg

こんにちは、クラシアン沖縄のK本です。

浴室蛇口の取替え工事です。

これまでお使いの蛇口が経年劣化でシャワー先端からポタポタと水漏れしていました。
さらに、シャワーとカランの切り替えレバーがうまくストップできない。
シャワーホースと蛇口本体の接続部から水漏れ。
シャワーホースとシャワーヘッドの接続部から水漏れ。
と多くの症状が出ていました。
修理も可能ですが、使用年数、故障状況を考えると蛇口本体の取り換えのほうが今後安心してお使いできます。
新しく取り付けた蛇口は、TOTO製の「TMGG40E」サーモ式でエアインシャワータイプです。
エアインシャワーは優れもので、シャワーの一粒一粒の中に空気を含ませることで約35%の節水効果があります。
しかもシャワーの浴び心地はこれまでとほとんど変わりません。

(浴室蛇口の取替手順)

  1. 水の元栓を止め既存の蛇口と、蛇口の足(偏心管といいます)をレンチで取り外します。壁側の水道管の中のネジ部にゴミやサビ、古いシールテープなどが無いかチェックします。
  2. 新しい蛇口の偏心管のネジ部にシールテープを時計回しに巻き、シール材を塗布します。シールテープの巻き回数は通常8~12巻き程度ですが、水道管側のネジと偏心管のネジのガタツキ具合によって巻き数を調整します。シール材は塗布しないと水漏れの原因にもなります。
  3. 新しい蛇口の偏心管を時計まわりに回して締めこんでいきます。その際、お湯側と水側のでっぱり具合を同じにします。基本的には、同じ回転数を回しこめば同じになるはずなのですが、水道管のお湯と水のでっぱり具合が違うことがしばしばあります。
  4. 蛇口本体を水平に取り付けます。注意点は、蛇口の偏心管は時計回りにしか回せないので反時計方向に回してしまうとさきほど巻いたシールテープに隙間が出来て水漏れをしてしまうため、シールテープの巻からやり直しになります。コツは、蛇口と偏心管を仮組し、偏心管を時計回りにゆっくりと蛇口本体が水平になるまで回していくことですね。
  5. 偏心管のナットを左右均等に本締めし蛇口本体と偏心管を固定します。最後にシャワーホースを蛇口本体に接続し、蛇口全体で水漏れが無いことを確認し完成です。

気を付けなければいけないことは、蛇口を取り替えるときは経年劣化しているときが多いと思います、その際水道管側も劣化をしていて蛇口を外すときにヒビが入ったり折れたりすることがあります。
ユニットバスの場合には、壁に挟み込んでいる水道管が壁の裏側で外れてしまうこともあります。

蛇口取替で不安を感じる場合は、経験豊富なクラシアンスタッフにご相談下さい。お見積り、点検は無料です。