お台所の水漏れと浄水器についてご注意

写真 03 写真 04

お台所浄水器用の蛇口の故障でお伺いしました。

長くご使用ですとバルブの部分が故障し水が、ポタ、、、、、ポタ、、、、とでてきてそのまま置いておくと
ポタポタポタポタポタポタ——————
と直ることはありません。

ほったらかしすぎて水道料金が数千円上がったというお客様もおられました。
水道料金だけ上がればまだいいのですが(良くないですが)漏れた水が床、キッチン、目の見えないところに漏れると大変なことになります。
床が腐って抜けてしまったという怖い話もあります。

また、浄水器を設置されているお客様、
浄水器のカートリッジはメーカーの定めている期間、使用量等で必ず交換しましょう!!

ときどき期限が大分過ぎてご使用になられている方がいらっしゃいますが、あまり体に良くないので定期的にチェックしてください。
カートリッジに溜まった汚れや残留物が蛇口から出てきてしまうことがあるんです。

クラシアンには「くら清みず」という浄水器もご用意しております!

 


お風呂の蛇口は2タイプ

写真 01 写真 02

お風呂の洗い場の蛇口の故障でお伺いいたしました。

お風呂の洗い場用蛇口は大きく2種類あります。
給水管、水・お湯ともに壁から出ているところにつける「壁付のタイプ」と
今回お伺いさせて頂いたお客様のお宅のように蛇口本体下から給水管をつなげている「デッキタイプ」とがあります。
ご自宅の浴室のタイプを知っておくのも良いかもしれません。

交換したことにより普通のシャワーヘッドだったものが、エアインシャワーへと変更になりました。
その名の通り水滴ひとつひとつに空気がはいっているのです。
ですのでお湯が当たる感覚は同じでも、お湯の使用量は格段に減ります。
これも最近の流れでECOな商品です。
新しい製品にはいろいろな機能が付いて以前よりも使いやすく、便利になりますね。

蛇口の水漏れは早めに修理のご依頼をお勧めいたします!

 


蛇口の交換

写真 05 写真 06

お風呂の浴槽用の蛇口の交換工事をさせていただきました。
ご使用も長く、バルブを閉めても水、お湯が止まらなくなってもいました。
今回は蛇口本体を交換し、デザインもかわりましたのでお風呂の雰囲気も変わりました。
これでまた長くご使用いただけます。

水が漏れて止まらなくなった場合、どこかの部品が壊れていることがほとんどです。
クラシアンでは、いろいろなお客様の水道、蛇口に合わせて常に複数の種類の部品を用意してお伺いいたします。
急なトラブルもあんしんしてお任せいただけます。


リフォームでトイレが広くなる

写真 1 写真 2

ご自宅のトイレに関する不満はありませんか?
狭い、暗い、流れが悪い、水道代が高い、などなどリフォームで解決することができるかもしれません。

長くご使用になられたお客様宅のおトイレを交換工事してきました。
以前のウォシュレットはタンクなど幅広に部品が出ていて圧迫感がありましたが、
TOTO製の便器、タンクと当社オリジナル洗浄便座「シーティアQ」リモコンタイプに交換すると、
ご覧のとおりトイレ内が広くなりました!!!

操作も壁リモコンでしやすいですし、お掃除も今まで手が届かなかった所まで出来るようになりました。
長くご使用で最近トイレの調子が悪いななどございましたらぜひご検討くださいませ。
綺麗になるだけでなく使いやすくもなりますし、節水タイプですので家の水道料金にも優しいですよ!


下水管

0101後
「下水が詰まってマスから水があふれてくる」

というご依頼でお伺いしたところ、なんと管が割れていました。

地盤沈下でしょうか。
管が耐え切れず真っ二つに。

ここにごみや汚物が引っ掛かり、詰まってしまっていたようです。

緊急工事で一部配管を取り替えました。

 

下水が詰まったらクラシアン岡山までお電話ください。

長年掃除をしてない管は詰まり易くなります。
移動式高圧洗浄機もありますので、つまり除去とともに詰まりを防ぐため管の清掃も承ります。

詰まり除去、詰まり予防はぜひクラシアンにご相談ください!


便器を分解

写真 1 写真 2 写真 3

トイレが詰まった場合、まずはご自宅にあるつまり除去の道具をご使用かと思います。
紙詰まり等は、ホームセンターで売っているラバーカップ等をご使用し簡単に除去できるかと思います。

道具を使ってなお、トイレ便器内の水の流れがおかしい、流した後にペーパーの紙が戻ってくる、流した後最後に聞いたことがないゴボゴボと音がして溜まり水が少ない、など、流れるけど「?」と思った時にはクラシアンへご連絡ください。

トイレに物が落ちた場合は、写真の様に便器を分解し排水管を直接チェックします。
写真の場合は トイレ内から髪をとく「クシ」がでてきました。
これぐらいで詰まるの?と思われるかもしれませんがトイレは計算されつくした仕組みで排水されています。
最近のトイレは節水タイプなのでなおのことです。

トイレが詰まってお困りになったらクラシアンへお問い合わせください!


新年あけましておめでとうございます

20140101okayama.jpg

皆様、あけまして おめでとうございます。
2014年が始まりました!!
本年もよろしくお願いいたします。

クラシアンは全国、365日稼働しつづけております。
水廻りでお困りになった際は、ぜひお気軽にご連絡くださいませ。

トイレつまり、水漏れなどなど気づいたときにお早めに!

クラシアンでは、24時間365日万全の体制で受付を行っておりますが、お正月はコールセンターが混み合い、ご不便をおかけすることがあるかもしれません。
たいへん申し訳ございません。
我々もお客様の期待に答えるべく、頑張ります!!

2014年もクラシアンをどうぞよろしくお願いいたします。


ユニットバスリフォームと給水工事

写真 3写真 4写真 1写真 2

本日はスタッフN氏のお仕事を。

ユニットバスリフォームを完了いたしました。

施工前の写真がないのが残念ですが、リフォーム後の写真をアップしました。
床は足に冷たさを感じにくいものに、浴槽は冷めにくいサーモ付です。

これからさらに寒くなる前に、施工が完了して良かったです。

 

ユニットバスリフォーム工事中に給水管不具合が見つかり、こちらも併せて修理しました。

こちらは何十年も長く使われた管をやめ、新たに引き直しました。
管に白い保温材をつけ完了。

広い敷地ですので工事日数もかかりましたが、これで安心してご使用いただけます。

 

水廻りの工事やリフォームなんでもご相談ください。
年末・年始はご予約が殺到しますので、気になる水廻り修理等はお早めにお電話ください!!

フリーダイヤル 0120-511-511

 


変わったトイレ

エコトイレ
エコトイレの使い方

岡山支社 伊藤です。

本日は少し変わったトイレをご紹介いたします。

高速道路のサービスエリアのトイレなのですが、小便器の上部に手洗いがついています。
そこで手を洗うと下の便器部に水が流れるという仕組み。
(もちろん手を洗わなくても自動で便器部に水は流れるようです)

なので水が少なくても手も便器も綺麗になって、一石二鳥のECOトイレなのです。
節水の大便器はたくさん見ていますが、小便器は初めてみました。

見たことがないトイレでしたので思わず写真を撮ってしまいました。

おもしろいトイレがありましたら、またご紹介いたします。


排水が詰まった

20130728-01-2.JPG 20130728-02.JPG 20130728-03.JPG 20130728-04.JPG

岡山支社 T氏の仕事を紹介いたします。

ご自宅敷地内のマンホール(マス)から水が溢れてくる、というご依頼でした。
現場で調査をしたところ台所排水のコンクリート製マスと塩ビ製パイプの継ぎ目の隙間から木の根が入り込み詰まりの原因となっていました。

ご相談の上マスの交換工事となり、当日工事となりました。
あいにくゲリラ豪雨でびしょびしょになりながらの工事でしたがスムーズに終わりました。

こういうときに限って作業が終わると雨がやみます・・・。

排水や、給水管はめったに点検されないところではあります。
今回のように台所排水管のトラブルは詰まりが多く、マスのふたを開けて油カスの除去をおすすめいたします。
又長期ご使用の排水管は油、ゴミ尿石等つまりの原因になるものがたまっていきますのでパイプ管内の清掃もおすすめいたします。
クラシアンではそのようなご依頼も承っております。
気になる方はぜひお問い合わせください。