排水工事 2日目
排水工事 2日目
1日目の残りのマスを設置し、綺麗に埋戻し、砂利を敷き詰めてアスファルトは他の業者さんへバトンタッチ。
クラシアンの作業はここまでで完了です。
クラシアンでは個人のお客様だけでなく法人のお客様のご依頼も承っております。
水廻りでお困りのことがありましたらぜひクラシアンまでご相談ください。
排水工事 2日目
1日目の残りのマスを設置し、綺麗に埋戻し、砂利を敷き詰めてアスファルトは他の業者さんへバトンタッチ。
クラシアンの作業はここまでで完了です。
クラシアンでは個人のお客様だけでなく法人のお客様のご依頼も承っております。
水廻りでお困りのことがありましたらぜひクラシアンまでご相談ください。
本日のスタッフY氏のお仕事。
蛇口の水漏れということでお伺いいたしました。
レバーで閉めても吐水口からポタポタと水が出るということでカートリッジを交換しました。
レバーを外すと真ん中に突起が見えますでしょうか???
これが「カートリッジ」と呼ばれている部品の塊で、水・お湯を止めたり、出したりする役目をしています。
レバーとつながって動作しますが、内部の弁やパッキンが悪くなると水漏れを起こしてしまうことがあります。
分かりにくいので交換したカートリッジとは違いますが、カートリッジのパッケージを撮りましたのでご参考まで。(写真3枚目)
従来の水だけの蛇口は駒パッキンを交換して完了でした。
しかし、混合水栓のレバー式蛇口は型番、メーカーなど色々な条件でカートリッジが違います。
お客様の急なトラブルにすぐ対応できるよう、クラシアンカー(クラシアンの営業車です)の中に複数の種類のカートリッジを用意しています。
今回もまた、用意していた新しいカートリッジに交換して、しっかり水やお湯が止まるようになりました。
水漏れがし始めたら、早めにクラシアンにご連絡くださいね。
トイレタンクから便器内へ水がちょろとろ出て止まらないというご依頼でお伺いしました。
長くご使用されているトイレなので、この際トイレを丸ごと交換しようという話になり、交換工事を行いました。
最近のトイレは超節水タイプ。
以前も節水をうたっているトイレはありましたが、さらに進んでわずか約5リットル(大使用時)で排水できます。
タンクレスタイプのトイレでは大で流しても3.8リットルというものもあります。
使用する水の量は従来の約3分の1で、たいへんな節水になっています。
あまりにも少ないのでちゃんと流れるのかと心配になりますが、
配管が下水本管まで長い場合は、水の量を増やせるようになっていますのでご安心ください。
今回交換したトイレは、便器内と手洗いボウル部分にコーティングが施されていて汚れが付きにくくなっています。
クラシアンではトイレの壁やフロアの張替リフォームや和式トイレを洋式に変更する工事も承っております。
お見積りは無料で承っておりますので、お気楽にご依頼ください。
屋外の給水管から水漏れとのことでお伺いしてきました。
お客様によると、漏れているのは量水器の近くとのことでした。
コンクリートをはつり、掘ってみるとパイプが完全に抜けていました。
一部パイプを取り換えて作業完了。
これで安心してご使用いただけます。
今回はお客様が漏れている箇所を分かっていましたが、地中や壁の中など、どこで漏れているのか分からない場合が多いです。
でも心配はいりません!
漏水調査も私達クラシアンが出動いたします。
クラシアン社員(通称クラシアン人)にも、休みに家族と観光などという日もあります。もちろん。
観光地に行くと有名な建物、場所など私などは田舎者なので、ほぉ〜と上を見上げてしまうことが多いのですけれどそこはクラシアン人、
道路の下水、建物から露出された配管などをじっと見つめてしまうそんなことも多い(??)のですけれど。
そのなかでも私はマンホールの蓋のデザインが気になることがあります。
思わずカメラや携帯で撮ってしまう観光地、有名なところにある蓋達。
ほんの一部ですが。
こんな楽しみ方もあります。
キッチンの蛇口を交換工事した写真です。
蛇口が変わるだけでもお台所での作業がだいぶ変わってきます。
新しく交換した蛇口は、吐水口がシャワーにもなります。
シャワーですと物を洗う時に、広い範囲に水があたり作業時間の短縮にもなります。
またシャワーも水はねが少なくなる設定があるものです。
また、エコ水栓と呼ばれる機能が最近の流行です。
レバーを右に降った状態から、正面真ん中にレバーを持ってくるところまでは完全に水しか出ません。
以前は、真ん中にレバーを合わせていると、気が付かないうちに水とお湯の混合が始まる蛇口でした。
つまりガス代が節約できるんです。
技術は日進月歩。新しい商品が次から次へでてきますね。
クラシアンは全国規模の会社ですので北は北海道、南は沖縄まであります。
当然雪なんかも北へ向かうと降ることも。
岡山営業所といえども冬になると雪が降るエリアもあります。
太陽が上がる日数は日本1位ではないですが「晴れの国」と呼ばれている岡山。
台風直撃ほぼありませんし、地震などもまれです。
そんなぬるま湯につかったスタッフ達が雪が降るエリアで運転できるのか!?
ご安心ください岡山市内を走っているクラシアンカーでもスタッドレスをはいているのです。
そして4WDなんです。
だからと言ってワイルドに運転はしません。(しません)
法令順守し、安心安全な運転でお客様のお宅へお伺いいたします。
なぜか詰まり除去作業をしても、また詰まるとご連絡がある場合があります。
そんな時は管内カメラ(ファイバースコープ)を使用して徹底的に詰まりの原因を調査します。
先端にカメラヘッドとライトが付いた管を排水管へ送り、手元の液晶画面にて排水管の様子が分かるという優れものです。
排水管内の調査だけでもご依頼いただけます。
原因不明の詰まりにお困りの際はクラシアンへどうぞ。