ポタポタしたら

2014103015310000

バルブ式(回すタイプ)の蛇口に使われているパッキンです。
左側の、くすんだ色に変色しているのが長く使用して古くなったパッキン。
右側が新しい交換用のパッキンです。
コマの形をしているのでコマパッキンとか、オランダ語源のケレップとか呼ばれています。
パッキンが老朽化すると、ゴムの弾力が無くなって、蛇口を閉めても水がポタポタ落ちて止まらなくなったりします。
金属部が錆びると固着して取り外しが困難になることもありますので、「最近ポタポタしてきた」という場合は、クラシアンへご相談くださいね。


立水栓設置

IMG_20140919_113158.jpg IMG_20140919_120122.jpg

庭に水を撒いたり、洗車をしたり。
屋外でも水が使えるととても便利ですよね。
活躍の場が多いなら、立水栓があるともっと便利です。
ご希望の場所に設置いたしますので、クラシアンにお声をお掛け下さいね。


台所の排水

20141225_182019.JPG

こんにちは、クラシアン岡山です!

台所の排水はつまりやすく よく溢れてしまいます。
このように キチンとつないでおくと匂いの防止にもなりますし、水も溢れにくくなり安心です。


キッチン水栓交換

20141202154357.jpg 20141202154456.jpg

キッチン水栓から水漏れしているので修理して欲しいとのご依頼を頂きました。
訪問して症状を確認し、どのように直すかをお客様と相談していたところ、この際だから使い勝手の良い蛇口に取り替えたいとのご希望でした。
蛇口のサイズや機能・デザインを相談し、お客様のご希望に合う蛇口を選びました。

作業が終わり、お客様にご覧いただくと、たいへん喜んでくださったので、私も嬉しく思いました。
これからもお客様に喜んで頂けるよう心掛けて参ります。


トイレ工事

20141116_160445.JPG

便器とタンク、洗浄便座の交換工事をさせて頂きました。
便器を取り外すついでに、床材のクッションフロアも新しく張り替えましたので、まっさらのピカピカトイレが完成いたしました(*ゝω・`)


下水の詰まり除去

  IMG_20140816_134212IMG_20140816_134041

飲食店様の下水詰まりの除去にお伺い致しました。
マンホールの蓋を開けると、油汚れが蓄積し、排水のスムーズな流れをせき止めていました。
配管の中を高圧洗浄し、枡の中を綺麗に清掃しました。


和式トイレを洋式に改修

_1.JPG_2

和式トイレを洋式トイレに改修させて頂きました。
和式トイレの段差を取り外しましたので、何も無くなった足元の側面には汚れの付きにくいパネルを貼りました。
今回の工事は一人で頑張りました。


点検口付き和式便器

2014102909150000 2014102910370000.jpg 2014102915310000.jpg

落としたものが詰まって、先日応急処置していたトイレです。

今度は、点検口付きの和式便器を設置致しました。
これで固形物が流れても取り出しが可能になったので安心です。


トイレタンクの水漏れ修理

20140924230241.jpg 20140924225858.jpg

トイレの水が止まらない!と、お電話を頂きました。
トイレタンクの中の部品が壊れてしまって、水が止まらなかったようです。
部品交換をして、無事直りました。

トイレタンクは、万が一中で水が止まらなくなっても床に溢れないような装置が付いています。
(余分な水は便器へと流れます)
また、止水栓を閉めれば水は完全に止まります。
落ち着いて、クラシアンの到着をお待ちください。
お電話は24時間0120-511511ですよ!