トイレ交換

2015年3月30日

2015032913530000.jpg 2015032914220000.jpg 2015032914310000.jpg 2015032914350000.jpg 2015032914410000.jpg 2015032915080000.jpg

TOTO製の超節水トイレに交換させて頂きました。
新しくなったトイレを見て、お客様に大変喜んでいただきました。


蛇口の部品交換

2015年3月29日

IMG_0529.JPG

長年使用されていた蛇口のレバーが固くなり、ポタポタと水漏れするようになりました。
スピンドルと言われる部品とパッキンを交換して水漏れがおさまりました。
これで安心してご使用いただけます。


石油給湯器交換

IMG_0432.JPG IMG_0433.JPG

長年ご利用していた給湯器から突然、お湯がでなくなりました。
ノーリツの新しい給湯器に交換しましたので、これで安心してご使用いただけます。


トイレの床材

FullSizeRender_4.jpg FullSizeRender_5.jpg

先日、トイレのリフォームを行いました。
外に面した土足で入るトイレだったので、室内トイレで貼るクッションフロアではなくサンゲツのノンスキッド(防滑性ビニル床シート))を床に貼りリフォームしてみました。
クッションフロアより丈夫で土足で入っても安心してご利用いただけます。


水栓(蛇口)の水漏れ

IMG_20141231_171842.jpg IMG_20141231_174223.jpg

水栓(蛇口)の水漏れとの御依頼を頂きました。
現地にて症状を確認したところ、水栓本体より水漏れしていた為、
お客様と相談させて頂き水栓を交換させて頂きました。


エコシングル機能付きの水栓

2015年3月27日

FullSizeRender_3.jpg

先日蛇口交換をしたお客様。
エコシングル機能付きの水栓に交換させていただきました。

エコシングルはお湯と水の切り替えがわかりやすく、水だけを使用したい場合はレバーを右にまわします。
カチッというクリック感があることで切り替えが感覚でわかり、今水だけを使用しているということがわかります。

その他ソフトシャワーの機能もあります。
泡沫といって気泡を含んだ水を吐き出すので水が飛び跳ねにくい構造になっています。


止水栓

FullSizeRender_2.jpg

止水栓はニップルと呼ばれる管の部分が折れる事があります。
普段使う機会が少ないので不具合に気づきにくいかもしれませんが、
トイレでタンクの水が止まらなくなったとき、
長年の経年劣化で止水栓が壊れてしまうといったこともありますので、
トイレに限らず洗面台など長年使用されている方は早めの交換をオススメします!


TOTOの台所用エコシングル水栓

2015年3月20日

FullSizeRender.jpg

台所の蛇口を新しく取り替えました。
TOTOの台所用エコシングル水栓です。

レバー式の蛇口は、レバーの向きを動かして簡単にお湯や水を切り替えることができます。
とても便利で、クラシアンでもハンドル式からレバー式へ切り替えるお客様がたくさんいらっしゃいます。

ただし、従来の蛇口はレバーの位置が一番右にあるとき以外、お湯が出ています。
つまり、水だけ使っているつもりでも、お湯が少し混じって、給湯器が作動していることが多いんだそうです。
その知らず知らずに作動している給湯器の無駄を省けるのが、エコシングル水栓です
レバーの真ん中から右は水だけ、左がお湯混合~お湯だけになっています。
しかも、水からお湯に切り替わるときに、レバーにカチッというクリック感があります。
これで、ユーザーが「あ、今切り替わったな」ということを意識できるのです。

TOTOによると、4人家族では年間で節ガス効果が約41%もあるとか。
CO2は約108キロも減らせます。
ガス料金と水道料金は、合わせて1万円以上も削減できるそうですよ♪


トミカのクラシアンカー

2015年3月7日

IMG_1351.JPG IMG_1352.JPG IMG_1350.JPG IMG_1349.JPG IMG_1348.JPG IMG_1347.JPG

今日は会社からプレゼントをいただきました。
クラシアンカーのトミカです。
昨年から企画していたものがようやく完成ということで記念に。
これはほんとにうれしいです。

なかなかの完成度、再現度です。
トミカならではのギミックが一つ、後ろのハッチが開きます。
うちの奥さんもすごいと。

※こちら非売品となりますのでご了承ください。

クラシアン岡山営業所 伊藤