ウォシュレットの壁リモコン

2014年1月30日

IMG_20140127_154753.jpg

これはウォシュレットのリモコンです。
パンフレットでは見にくい部分があるのでちょっと載せてみました(^^)
ウォシュレットの機能はオート洗浄やオート便座開閉などさまざまものがあります。
この写真はあくまでも一例にすぎません。

クラシアン宮崎はトイレ交換はもちろんのこと、水回りのリフォームも行っております!
お気軽にお電話ください(^_^)ゞ


灰汁巻き

IMG_20140127_170129.jpg

この薪は灰汁巻き(あくまき)を作るときに使われるものだそうです。
灰汁巻きって薪を火で燃やした後にできる灰を利用してできるんですね!
今更ながら勉強になりました(^^;)

灰汁巻というのは、南九州で食べられるもち米でできたお菓子です。
竹の皮に包まれていて、食べる時はきな粉や砂糖をたっぷりかけて食べます。
柔らかくておいしいんですよ!!

無駄なく自然の資源を利用する。
この意識はスゴく大事だなと感じました。
この自然で生きていられることに感謝!!


山奥から海沿いまで

IMG_20140127_175843.jpg

今回は便器交換のお仕事をいただき、都城の山奥に行ってきました!
やっぱり山奥のほうは雑音がなく、すごく落ち着いて作業が出来ました。
こういう風景がいっぱい残っていってくれるといいなあと思いました。

クラシアン宮崎では、山奥から海沿いまで宮崎県内すべてを回って対応していますので、水回りのトラブルはお気軽にご相談ください!(^^)!


新燃岳の噴火

2014年1月29日

IMG_20140123_181958

非常に見づらい写真ですが、3年前の1月26日に事務所から5分程の橋から撮影しました。
189年ぶりに噴火した霧島連山(新燃岳)の写真です。
今は終息しておりますが、いつ また噴火してもおかしくないと専門家は仰っているようです。


いよいよキャンプシーズン到来です。

IMG_20140129_094950855

2月、宮崎はスポーツチームのキャンプシーズンに突入です!
巨人は青島、広島は日南、SoftBankは生目の杜で、
Jリーグのチームも含めると10チーム超えるんじゃないでしょうか。

あたたかい陽気が、スポーツ選手の一年を通じて活躍する身体をつくるのに最適なんですね。

WBCに出場する日本代表チームも、また来てくれるのかなぁ。


宮崎のひとって「うどん好き」?

2014年1月27日

IMG_20140127_125600933.jpg

他県の方はご存知ないと思いますが、宮崎県民 相当『うどん好き』です。
つゆは煮干しが効いた澄んだ出汁で、食をそそります。
わたしが通うお店は「無化調」を謳っていて、キャッチフレーズが【お年寄りから妊婦さんまで安心して食べていただけます】です。
因みに今日の注文はタヌキうどん220円、おにぎり2ヶ100円 あわせて320円!!!
お値打ちでしょ?

※天ぷらうどんを頼んでも海老の天ぷらが載ったものは出てきません(九州のうどん屋さんでは“天ぷら”というと魚の練り物を揚げたもの、さつま揚げみたいのが載ってきます)


伊勢海老

2014012613410000.jpg

昔からおめでたい食材の代表格のひとつに伊勢海老があります。
全国各地で水揚されますが、宮崎では青島の伊勢海老が有名です。
こちらでの漁期はたしか3月いっぱい まだ今シーズンは食べてないなぁ(´Д`)


資格

2014年1月26日

IMG_20140126_151609549.jpg

今日は市内のコンベンションホールで『社会福祉士、介護福祉士』の試験がありました。
国家資格だけに、試験問題はなかなか難しかったようです。

私ども水道の業界でもやはり資格があります。
給水装置主任技術者』『排水設備責任技術者』が代表的な資格でしょうか。
いわゆる「指定工事店」になるための資格です。
筆記もさることながら、実技経験も必要な資格です。
水道稼業もこれでなかなかなんですよ(^o^;

水道のことなら資格者のいるクラシアン宮崎へどうぞ!


お風呂の鏡の曇り お困りではありませんか?

去年 浴室と洗面脱衣をリフォームした大塚町のIさまより、
『宇山さん 鏡の曇り なんとかなりませんか?』と相談を受けておりまして、拝見させていただくとカウンターの上にある60センチの鏡の下半分が白く曇っていました。
『ヒゲを剃るのが不自由で不自由で…』

白く付着しているものが、水に溶け込んでいるカリウム・マグネシウムであることは容易に想像がつくのですが、これを落とすとなると…
相手が鏡なだけに傷を付けてしまっては… 研磨に近い効果でしかも傷はつけない。両立させるのって案外難問なんです。
そうしたらメーカーがちゃんと専用商品を出してたんです(*^_^*)

購入してI様宅で試したところ…
絶大なる効果を発揮しました!!! (≧∇≦)b
ビッカビカです。ついでに白く濁ったシャワー水栓も磨いてみたら、それもビッカビカです。

曇りを落とすのに使った所要時間約10分 水で流したあと乾燥させないといけないので、乾いた布が必要ですが、乾いたら曇り止めの液体を噴霧していただければ完了。
液状のクリーナー、鏡を磨く専用スポンジ、曇り止めの液体。3150円。少しお高いようですが、10回から15回くらい使えそうなので、回数で考えればまぁけっして高くないかなぁという印象です。
何より鏡や蛇口がピカピカになって気分良く使えるなら安いものじゃないですか!

ご自分でやるのが難しい方はどうぞご相談ください。施工も致します。

【残念ながら写真を撮るのを失念してしまいましたが、その落ち具合たるや大絶賛に値します】


節水型の新しいトイレ

2014年1月25日

IMG_20140125_135636359.jpg IMG_20140125_152211247.jpg

西都市の現場です。
シャワートイレ一体型は修理が難しく、修理費用も高額になるので、
節水型の新しいトイレと温水洗浄暖房便座のセットに交換させていただきました。
なかなか お値打ちですよ(*’▽’*)

トイレのことならクラシアン宮崎へお気軽に!