お土産

2015年5月31日

image1_2.JPG

こんにちは。クラシアン広島支社のKです。

先日のユニットバスのリフォーム工事完了後にお客様にいただいた小松菜を、娘がおひたしにしました(^^)
すごくシャキシャキで美味しかったです。

いただいたお客様、ありがとうございます(^^)


リフォーム完了!

2015年5月29日

リフォーム後の浴室 段差がなくなった脱衣室と洗い場 リフォーム後の脱衣所

こんにちは。
今日はユニットバスのリフォーム工事が完了いたしました。

新しい浴室には、タカラスタンダードのシステムバス「プレデンシア」を採用しました。浴槽素材にしっとりとした鋳物ホーローを使用した大型の浴槽を組み込んだ、ゆったりと高級感のあるシステムバスです。
また、今回のリフォームによって、脱衣室と洗い場との段差をなくし、どんな方にも使いやすく、機能的なバスルームになりました。

新しいユニットバスが完成した嬉しさと、数日同じ時間を過ごした名残惜しさでなかなか現場を離れられませんでした。

いいお仕事させていただきまして、ありがとうございました。

<工事の流れ>

リフォーム4日目

施工中のバスルームの様子 シャワー水栓と鏡 壁に埋め込まれた浴室のリモコン

こんにちは。
ユニットバスのリフォーム工事、4日目となりました。

本日は、大工工事と電気配線を行いました。
ユニットバスの設置の為に床を壊して浴室と脱衣所を仕切る壁を解体したので、復旧の為の大工工事です。
壁面に操作パネルを取り付け、バスルームらしくなりました。

いよいよ明日は最終日です。

<工事の流れ>


使いやすさ重視

ゴムホースがついた厨房の蛇口 自在パイプ

クラシアン広島支社、Hです。

先日、飲食店の厨房にて、部品の交換をさせていただきました。

厨房で使用しているスパウトの先端にゴムホースをつけていらしたので、吐水位置が自由に変えられる『自在パイプ』をご提案させて頂きました。
使い勝手がいいと大変喜んで頂きよかったです。

今回ご提案した自在パイプ以外にも、いろいろな種類があります。
たとえば、上向きパイプや吐水口までの長さが変えられる伸縮パイプなど。
お客様の状況に合わせて、使いやすいものをご提案させていただきます。

クラシアンはお客様のご希望にできるだけ対応させていただきますので、どしどしとお気軽にご相談ください。ご連絡お待ちしています。


トイレ交換と壁紙の張替え

交換前のトイレ 交換後のトイレ LIXIL製トイレとキッチンパネルを利用した壁紙

クラシアン広島支社のKです。
先日、トイレ交換をさせていただきました。

便器・タンクはLIXIL(INAX)製に交換させていただき、壁紙も張り替えを行いました。

使用頻度の高い一階トイレは、壁紙なども汚れて気になりますよね。
お客様のご要望をお伺いし、できる限りご要望どおりさせていただきます。

今回は、汚れが目立ってしまう便器の高さあたりまでキッチンパネルを使用し、お掃除がしやすいように工夫させていただきました。

トイレの設備交換、床や壁紙の張り替えなどのリフォーム、ご依頼を承っております。
クラシアン広島まで、どうぞお気軽にご相談ください。


リフォーム二日目

2015年5月25日

システムバス「プレデンシア」の設計図 浴室下の配管 浴室の基礎づくり

こんにちは。
ユニットバスのリフォーム工事二日目です。
今日は給水管・給湯管・排水管と基礎を作ります。

今回ご用意したプランは、タカラスタンダードのシステムバス「プレデンシア」です。
「プレデンシア」は、ご家庭の浴室サイズに応じて、ちょうどいい大きさに合わせるフリーサイズ対応が行えます。リフォームに最適な、ぴったりサイズのシステムバスです。

<工事の流れ>
リフォーム一日目


流し台の下の水漏れ

2015年5月19日

水漏れ調査をご依頼いただいた流しの蛇口

こんにちは。
クラシアン広島支社の川口です。
今日は、キッチンの水漏れの調査依頼をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

お客様におうかがいしたところ、流し台の下から水が浸み出してくる、とのことでした。
まずキッチンシンク下を確認してみると、排水管からの漏れはなく、乾いた状態でした。
排水管からの漏れがないと言うことは、給水管方面からの水漏れと思い、蛇口を触ると根元からポタポタと水が漏れてきました。

そこで、蛇口を丁寧に付け直し、最後に再度水漏れがないか全体を確認して作業完了。
お客様の不安も解消され、安心していただくことができました。

小さな事でも異常を感じられましたら是非ご依頼ください。
丁寧に調査させていただき、納得のいく修理をさせていただきます。


負担の軽い蛇口に交換(^.^)

交換前のツーハンドル水栓 交換後の壁付けレバー式水栓

こんにちは。クラシアン広島支社、土師です。
今回は、キッチンの水栓(蛇口)の交換をご依頼いただきましたので、紹介させていただきます。

こちらのお客様は、台所水栓のバルブが固く、閉める時に手が痛いと仰っておられました。お客様のご要望をうかがったうえで、今回、壁付けのレバー式水栓を採用させていただきました。
交換後の写真をご覧いただくとおり、蛇口を壁に取り付けるタイプのシングルレバー水栓です。
シングルレバーの蛇口は、水やお湯の出る量や温度をレバーひとつで調節できるので、とってもカンタン!手指や手首への負担も軽減されることが期待できます。
お客様に喜んでいただくことができ、とても光栄です。

クラシアンはお客様のご希望にはできるだけ対応させていただきます!
水まわりのトラブルだけでなく、設備交換・リフォームなど、どしどしご相談ください。
ご連絡お待ちしております。