単水栓

2014年3月28日

20140328_121252.jpeg 20140328_121252_2.jpeg

手洗い用の単水栓です。
経年劣化によってバルブがガチガチに硬くなってしまい、使いづらくてお困りでした。
新しい蛇口に取り替えるとたいへん喜んでいただきました。


和式から洋式へのトイレリフォームです

DCIM0691.JPG DCIM0692.JPG DCIM0693.JPG

クラシアン広島支社迫田です〜。
和式便所の色々なところから最近水漏れがひどくなってきたので、洋式トイレにリフォームしました。
このように段差がある和式のトイレでも、ご覧のとおりフラットな床の洋式トイレに改装可能です。
クラシアンでは様々なトイレのリフォーム経験を積んでいます。
ウチのトイレはどうかなぁ~とご検討中のお客様、クラシアンは無料で見積もりを作成しておりますので、
ぜひお声を掛けてくださいね。
トイレリフォーム内装工事は是非ともクラシアン広島支社へ!


夜の下関市

2014年3月26日

20140326_212242.JPG

広島支社の前田です(^-^)
山口県下関市の唐戸市場横の観覧車、海辺にあるのでなかなかいい雰囲気です(⌒▽⌒)
水で気になることあれば、見積り無料のクラシアンへ


呉市

20140326_130810.jpeg 20140326_130810_2.jpeg 20140326_130810_3.jpeg

クラシアン広島支社の井手です。
近年新しく出来た第二音戸大橋と向こうに見える第一音戸大橋、手前の第三音戸大橋(正式名称ではありません。自称です)。
平清盛やちりめんで有名な音戸や、海軍兵学校のある江田島等へ通じる橋です。


甥っ子達

 20140326_130724_2.jpeg

クラシアン広島支社の井手です。
甥っ子達が遊びに来ました。
寒かったのかコタツに入りこんで、アニメを おとなしく見ています。


秘境

20140326_125302.jpeg 20140326_125302_2.jpeg 20140326_125302_3.jpeg

クラシアン広島支社の井手です。
岩国城の敷地内に神秘的な場所を発見しました。
大釣井(おおつるい)と呼ばれている井戸の跡で、お城からの逃げるための抜け道でもあったと言われています。


岩国城

20140326_125236.jpeg 20140326_125236_2.jpeg 20140326_125236_3.jpeg

クラシアン広島の井手です。
岩国城へ行ってきました。
城から眺める城下町には世界遺産を目指す日本三名橋の一つ錦帯橋が見え、 とても景色の良い場所の一つです。


電気記念日

20140326_125140.jpeg 20140326_125140_2.jpeg

皆さん、藤岡市助博士をご存知ですか?
日本で初めて国産電球の開発に取り組み、東芝の創業者のひとりでもあります。
この日本のエジソンと呼ばれる藤岡博士の銅像が出身地の山口県岩国市に建てられたので除幕式へ行って来ました。
そしてちょうどこの日3月25日は「電気記念日」でした。


20140326_125104.jpeg 20140326_125104_2.jpeg

クラシアン広島支社の井手です。
春に 桜を咲かせる華の男と呼ばれています。


クラシアンとファミリーレストランの共通点

20140326_125015.jpeg 20140326_125015_2.jpeg 20140326_125015_3.jpeg

クラシアン広島支社の井手です。
山口県岩国市にあるレストランを久しぶりに訪れました。

ここはファミリーレストランだそうですが、ただの「食事を提供する場所」ではなく来客を喜ばせる様々な仕掛けがあります。
目と心へのおもてなしを心がけて商売をしているそうです。
その点ではクラシアンも同じです。
私たちは常に心を込めてお客様に接するようにしています。

今でこそ24時間営業のファミレスやコンビニが 当たり前に なってますが、昔は唯一この系列店だけが朝5時まで営業していたそうです。
景色や雰囲気も良く 、山口では昔からの人気スポットです。
(あ、いつでもお客様をお迎えできる体制も24時間受付365日対応のクラシアンと同じですね♪)