洗い場用のシャワー水栓を交換

2015年11月27日

交換前のハンドル式シャワー水栓 交換後のTOTO製浴室用シャワー水栓GGシリーズ

こんにちは、サービススタッフのイッシーです。
今日は、浴室蛇口の交換をさせていただきました。

シャワー水栓の右側についたハンドル式の可動部分が非常に固くなって、使い辛いとのことでしたので、今回、シャワー水栓を交換させていただくことになりました。
新しい水栓は、レバーの上下でシャワーとカランを切り替えができるタイプです。上げてシャワー、下げて吐水口から出るようになっています。

使いやすくなった蛇口と、シャワーヘッドから出るお水の勢いに大変喜んでいただきました。
ご依頼いただき、ありがとう御座います。


小便器の自動センサーを交換

2015年11月26日

男性用小便器の埋設型自動センサー 施工中の小便器の自動センサー 自動センサー交換後の小便器

こんにちは、サービススタッフのオカピーです。

今日は、男性用小便器のセンサーを交換した際の写真をご紹介します。
用を足したあとに、水を流すためのセンサーです。
埋設型の自動センサーから、メンテナンスしやすい自動センサーへ交換させて頂きました。

ご利用になられている埋設型の自動センサーが部品供給などもなくなりつつあり、まずは2台ある小便器のうちの1台のセンサーを交換させて頂きました。
お客様から、『もう1台も悪くなったときは、同じようにお願いします』とおっしゃって頂きました。
次回も、迅速かつ丁寧で、安心な対応をさせていただきます!
ご依頼いただきありがとうございました。


リフォームでエコなトイレに!

便器交換前の洋式トイレ 便器を撤去した床排水のトイレ 便器交換後の洋式トイレ TOTO節水トイレのピュアレストQR

こんにちは、サービススタッフのてっしーです。

今日は、床排水タイプのトイレのリフォームを行いました。
以前のトイレがウォシュレットの温水便座機能が動かず、またお客様自体も必要性を感じていなかったそうです。
そこで、今回は温水暖房便座ではなく、シンプルな普通便座になりました。
便器本体は、TOTO節水型トイレのピュアレストQRです。

奥様が綺麗になったトイレに大変喜んでいらっしゃったので、うれしかったです。
ご依頼いただきありがとうございました。


トイレを収納スペースにリフォーム

離れのトイレ リフォーム中のトイレ トイレをリフォームした収納スペース

こんにちは。クラシアン福岡、サービススタッフのヒカルスです!!
今日は、使う頻度が少なくなった離れの和式トイレを、収納スペースにリフォームしました。
お客様の前々からのお考えが形になり、大変喜んでいただきました。


蛇口から水漏れした洗面台をリフォーム

蛇口から水漏れした洗面化粧台 洗面化粧台を撤去した壁 交換後の洗面化粧台

こんにちは。クラシアン福岡、サービススタッフのRYOです。
今回ご紹介する写真は、洗面台のリフォームを行った際のものです。

洗面台のリフォームをするに至ったきっかけは、蛇口のお水漏れでした。
蛇口だけでなく洗面台自体にも老朽化を感じていらしたので、新しい洗面化粧台へリフォームすることになりました。


オール電化リフォーム

2015年11月25日

リフォーム前のガスコンロ リフォーム中のコンロ IHクッキングヒーター

こんにちは、サービススタッフのオカピーです。
今日は、以前お打ち合わせさせていただきました、オール電化リフォームのご紹介です。

親御さんを気遣う、娘様のご提案でご依頼をいただきました。
最近、お母様が鍋などを焦がしたり、ガスコンロの機能に不満を感じられたそうです。
安全対策も考えて、今回のオール電化リフォームになりました。

電気工事は前もってさせていただきましたので、スムーズに交換を終えることができました。
娘様、お母様ともども大変ご満足して頂きました。
ご依頼いただき、ありがとうございました。

リフォーム前の屋外の給湯器 給湯器を撤去した壁 オール電化リフォームの給湯器

排水管の悪臭対策

キャップがついてない排水管 キャップと排水管 悪臭対策済みの排水パイプ

こんにちは、サービススタッフのサッシーです。

今日は、お台所辺りから悪臭がするとのことで、お伺いしてきました。
原因は、シンク下の排水にありました。
排水パイプをつなぎ合わせる箇所にキャップが無く、そこから臭いがもれ、悪臭が発生していたようです。
そこで、漏れないように排水キャップを設けました。

台所の悪臭が改善され、お客様も大変喜んでいただきました。


床下に新しく点検口を

DSC_2998.jpg DSC_2999.jpg DSC_3000.jpg

こんにちは、サービススタッフのポッキーです。

今日は、脱衣場の床下で、作業をしてきました。
というのは、床下に点検口をあける必要があったからです。

脱衣場が狭く、となりの収納に洗濯機を移設したい、とのことでした。
しかし、収納下には点検口がなく、床下に入れません。
そこで、床下に配管を確認できるよう、点検口を作りました。

お客様も、洗濯機が移設できることに大変驚かれ、喜ばれていました!
クラシアンではこういったことも出来ますのでお気軽にご相談ください。


集合住宅の排水管詰まり

2015年11月23日

浴室・洗面所の改修工事1 浴室・洗面所の改修工事2 浴室・洗面所の改修工事3

こんにちは、サービススタッフのオカピーです。
今日は、以前お伺いした現場の改修工事に入りました。

お客様のお部屋は集合住宅の一室で、管理会社様を通して、排水のトラブルのご依頼をいただきました。
お話をおうかがいしたところ、お風呂が流れず、洗面台下あたりが温かくなるそうです。排水が流れないため、洗濯機も使えないと、大変お困りのご様子でした。

漏水するたびに管理会社様が補修をしてらしたそうなのですが、あまり改善はみられなかったようです。
今回たまたま、階下のお部屋にお住まいだった方が転居されたこともあり、本格的な排水工事を行うことになりました。

流れが悪かった排水管 管の内部が詰まった排水管の切断面

排水トラブルのある浴室・洗面所の床下、つまり階下のお部屋から見ると天井を開いて、排水管をチェックしていきます。
問題の配管を切断してみると、管の内部がかなり詰まっていました。
写真をご覧いただくとお分かりになると思いますが、汚れがビッシリと詰まっていて、ほとんど隙間がありません。これでは、排水が流れないのも納得できますね。管理会社様やお客様も、大変驚かれていました!

交換後の天井裏の排水管1 交換後の天井裏の排水管2

詰まっていた排水管を取り替えたあとは、洗濯機はもちろん、お風呂や洗面台もしっかりと排水が流れる音がするようになりました。
新しく改善した配管に、お客様はとても感動していらっしゃいました。
安心していただくことができてよかったです。ご依頼いただきありがとうございました。


今日も新人は頑張っています!!

新人のスタッフ

こんにちは、サービススタッフのRYOです!!

クラシアンには、たくさんのスタッフが在籍し、新しい仲間もどんどん増えています。
僕の在籍するクラシアン福岡でも、新人のスタッフが先輩スタッフのサポートをしてくれています。

日々の作業やお客様への応対に、大変新鮮さを感じているようで、楽しそうに頑張っています(≧∇≦)b
一生懸命な彼の姿を目にすると、いい刺激を受けます。
僕も負けずに頑張らねば!