節水型トイレに交換

交換前のトイレ タイル張りのトイレの床 交換後の節水型トイレ

栃木県宇都宮市のお客様より、トイレのご依頼をいただきました。

今回、洋式トイレが水漏れ致しました。
水の量を使うとの事で節水型トイレに交換致しました。

TOTOのタンク式便器「ピュアレストQR」(CS230BM+SH230BA)と、TOTOウォシュレット「アプリコット」(TCF4711)のセットでご提案させていただきました。
こちらのトイレの洗浄水量は従来タイプと比べて約71%を節水。大幅に水道代を節約することができます。

最新の節水型トイレに変えることで水道代がぐっとお得になる場合があります。
トイレ交換やリフォームのご相談・お見積もりはクラシアンまで、お気軽にご連絡ください。

クラシアン栃木支社 N


洗面台の蛇口交換

交換前の洗面台の混合水栓 交換後、節湯タイプの混合水栓

こんばんは!!クラシアン栃木支社のブーです。

今回は洗面所の混合水栓を交換させていただきました。
節湯タイプのものになります!

蛇口交換も是非クラシアンにお任せ下さい。


おさげの・・・

image1_3.JPG

こんにちは!クラシアン栃木支社のブーです。

もーすっかり初夏を感じている今日この頃です。
皆さん体調は大丈夫ですか?
熱中症にはなっていないですか?

先日、自宅に帰るとペットの銀ちゃんがカツラを被ってました。
とても可愛くて癒されました。


トイレタンクに潜む危険

汚れてしまったトイレタンク

こんにちは!クラシアン栃木のボリです。

突然ですが、皆様はご自宅のトイレタンク内を確認した事がありますか?

写真は、とある現場のタンク内の物ですが、かなり危険な状態です(;´д`)
タンク内の周りにある防露(タンクの結露を防ぐ為の物)が劣化で剥がれ、膨張して、中の部品が圧迫されています。
こうなるとタンクが正常に動作しなくなるだけでなく、防露の隙間に水が入ってしまい、床への水漏れの危険があります。

皆様のご自宅のおトイレは大丈夫ですか?
クラシアンでは見積りまでは無料でさせていただきますので、お気軽にご相談ください!

ちなみに、写真のトイレタンクはすぐに交換させていただきました(^-^ゞ


楽しい休日

image1_2.JPG

こんにちは。クラシアン栃木支社のブーです。
もーすっかり夏ですね!!

先日お休みをいただき、釣りをしてきました!!
とても楽しい休日を過ごす事が出来ました。


洗濯場蛇口のピンホール

ピンホールが開いて水漏れしている洗濯場の蛇口蛇口の交換作業中交換が終わった新しい洗濯場の蛇口

クラシアン栃木のボリです。
「洗濯場の蛇口から水漏れしているので修理をしてほしい」というお電話をいただき、お客様の元へお伺いしました。
点検をしてみると、洗濯機に接続してある蛇口にピンホールという小さな穴が開いていて、そこから水が吹き出してました。
蛇口や給水管などの金属製の管が腐食して、ピンで刺したような穴が開くことがあるんです。
すぐに蛇口を交換して水漏れを改善いたしました(^_^)


不凍水栓柱

  破損した水栓柱工事中新しく取り付けた水抜き付き水栓柱

クラシアン栃木支社のYです。
今日は屋外で使われている水栓柱を交換している写真をアップしていきます!
庭木の水やりなどに使用していた水栓柱が冬の時期に凍結破損して、パックリ穴をあけていました(゜o゜;;
水の通る管に穴が空いてしまったら使えませんので、水抜き付き水栓柱に交換しました。
新しい水栓柱には水抜き機能が付いているので、寒い時期の凍結防止になります。


すっかり夏

image1.JPG

こんにちはクラシアン栃木支社のブーです。
もーすっかり夏を感じられます!!
今日はしっかり食べてスタミナを付けたいと思います。


仕事終わりのラーメン

クラシアン栃木のボリです。

先日、仕事終わりにラーメンを食べてきました(^.^)
日光市にあるお店です。

ここは1辛〜7辛まであるカルビラーメンが有名な様で、夜遅い時間にも関わらず、沢山のお客さんで賑わってました!
私は迷わず7辛のカルビラーメンを注文しました(^q^)

食べてみると…

辛い!しかし美味い!
しっかり完食しました(^-^ゞ

辛い物好きな方にオススメです(^O^)


厨房型流し台を設置してみたら

水漏れしている流し台傷んでいる流し台の扉の中取り換えた後の厨房型流し台

クラシアン栃木のボリです。
「台所のシンク下で水漏れしている」とのご連絡をいただき、お客様のもとへ伺いました。
水漏れの現場を拝見したところ、排水金具が老朽化して隙間から水が漏れています。
流し台の扉の中も長い間の湿気などでかなり痛んでいました(;o;)

お客様がご自身で新しい流し台とコンロ台を用意されていらっしゃったので、さっそく古い流し台の撤去と、新しい台の設置を行いました(^^)
用意されていた流し台は、飲食店の厨房でよく見かける、シンクの下に扉がなくオープンになっている型です。
取り付けてみると案外カッコよくてビックリしました(゜o゜)