トイレタンクの故障
クラシアン栃木支社のぼりです。
「便器内にタンクの水が少しづつ流れ続けて止まらないので修理してほしい」というご依頼をいただき、お客様の元へ駆けつけました。
早速トイレのタンクを開けて内部を点検してみると、オーバーフロー管がパックリ折れてました。
オーバーフロー管とは、トイレタンクの中に設置されているパイプです。
なにかの原因で水が溜まりすぎた時、トイレタンクから床に水が溢れるのを防ぐため、便器の中に余分な水を流して捨てる働きをしています。
このパイプが折れてしまったため、タンクの中はオーバーフローしていないのに便器に流れる水が止まらなくなったようです。
トイレを使用した後、レバーを操作するとタンクから水が流れますが、このレバーとつながってタンクに溜まった水を流したり止めたりしているゴム製の栓があります。
浴槽の栓の少し大きいものをイメージしていただくとよいと思います。
このゴムフロート弁が何度も上げ下げされるうちに、隣にあるパイプが傷んでしまったと考えられます。
新しいオーバーフロー管を取付けて修理が完了しました。
トイレのタンクの中には重要な部品が使われていますが、長く使っているうちに老朽化して不具合を起こすことがあります。
トイレを使っていないのに、水の流れる音がしたり、便器の水面が揺れていたりする場合には、早めの点検をオススメいたします(^^)/
クラシアンでは水漏れの無料点検を行っております。お気軽にご連絡下さい(^-^)