トイレリフォーム

工事前  工事完成

栃木県佐野市でトイレのリフォームを行いました。
ウォッシュレットから水漏れしているとお電話をいただきましたが、一緒に生活する家族が多くて水道料金が高いことにもお悩みだということが解りました。
今お使いのトイレが設置されたのは20年前、トイレの洗浄水が大量に必要なタイプです。
そこで、節水型のトイレを提案いたしました。
少ない水できれいに流す工夫が搭載されています。

クラシアン栃木支社 担当N


チームワーク

image1_2.JPG

こんにちは!栃木支社のぶーです!
スタジアムでサッカー日本代表の試合を観戦しました。
みんなで一つの事を応援するって素晴らしいですね!
なんでもチームワークが大切だなと思いました!ww(((o(*゚▽゚*)o)))


蛇口を開けるたびに、穴から水が漏れる

穴が開いた蛇口新しい蛇口

こんにちは栃木支社のぶーです!(^ ^)
今回はキッチンの混合水栓を取り替えた工事をご紹介いたします。
13年間お使いだった蛇口ですが、長年の使用によりスパウト(吐水口)に穴があいてしまいました。
蛇口を開けるたびに、穴から水が漏れ出してしてしまうそうなので、TOTO製の新しいキッチン蛇口に交換することにいたしました。
節湯タイプの混合水栓なので、普通に使うだけで節水できるというとてもECOな良い製品です。
これまでお使いだった浄水器には問題ありませんので、再び取付けて修理完了です!


レバー破損

壊れた蛇口新しい蛇口の部品

クラシアン栃木のぼりです。
洗面台に付いている蛇口のレバーが外れてしまったというお電話をいただきました。
駆けつけてみると、レバーの接続部分が経年劣化により脆くなっていて、力が加わったときに折れてしまったようです。
レバーが古くなると、固くて動かしづらくなったり、水が漏れたりすることもあるんですよ。
折れたレバーの修理にもよく伺います。
今度も新しいレバーを用意して、しっかりと取付けて改善致しました(^^)/


ひのきの香りが漂う癒やしのトイレへリフォーム

リフォーム前の和式トイレ 改装前のトイレのタイル
改装中のトイレの枠組み リフォーム後のヒノキを使用したトイレ

こんにちは!クラシアン栃木支社のOです。
今日はリフォームの定番!
和式トイレから洋式トイレへリフォームをさせていただいた件をご紹介いたします。
茨城への転勤から10ヶ月ぶりに栃木に戻って一件目のお客様でした。

今回リフォームをご依頼いただいたお客様のお宅では、昔ながらのタイル貼りの和式トイレをご利用されていらっしゃいました。
ご使用年数がたち、排水臭やタイルのひび割れなどを気にされて、今回のリフォームとなりました。
臭いのもとやタイルのひび割れの原因を突き止め、リフォームにとりかかります。

今回は、便器はもとより壁や床もふくめた、トイレ全体の大改装となりました。
リフォーム後は、壁は杉板で床はひのき張り。
洋式ながら、スギやヒノキなど木材をふんだんに使用した和風なトイレへと仕上がりました。
写真からも、清々しい木の香りが伝わるのではないでしょうか!?

便器はTOTOの節水トイレ、ピュアレストQR。ウォシュレットは、アプリコットシリーズの中でも最も人気がある、ベーシックモデルの[TCF4711]を設置いたしました。
丸みのあるデザインは、和のテイストにも自然と馴染みます。
ほのかに木の香りがただよう、明るくて清潔感のある空間ができあがりました。
お客様にも喜んでいただけたと思います。
ご依頼いただき、ありがとうございました!!

【使用部材】
便器&タンク  :TOTOピュアレストQR
ウオッシュレット:TOTOアプリコット[TCF4711]


蛇口が根元から・・・

折れた状態の蛇口 蛇口を外した状態の血シンク 交換後の台所用シングルレバー混合栓

クラシアン栃木のぼりです。

今回は蛇口が折れてしまったというご依頼を頂き、お伺いさせて頂きました。
早速状況を確認すると、蛇口の根元がポッキリと折れてしまっていました。
お話を聞いたところ、いつも通り使用していたら突然折れたとのこと(‥;)
どうやら経年使用による劣化で折れてしまったみたいです。
その為、お客様とお話し、蛇口交換という形で対応させて頂きました(^-^)
新しい蛇口は、TOTOの台所用シングルレバー混合栓のGGシリーズ、台付きワンホールタイプ[TKGG31E]です。

今回は経年使用による劣化が原因ですが、新しい蛇口でも物をぶつけたり、体重をかけたりすると折れてしまう事がありますので、お気を付け下さい!

キッチンは毎日使う場所ですから、トラブルで急に使えなくなると困りますよね。
クラシアンでは、365日24時間、毎日お電話を受け付けておりますので、蛇口の交換からキッチンのリフォームまで、お気軽にご依頼ください。


洗面台交換(^-^)

交換前の洗面台 鏡以外取り付け 洗面台交換後

栃木支社のOです。
今回は洗面台の交換して参りました。(ゝω∂)
洗面台の扉もまわりの扉と合っていて素敵ですね!

よくお客様に本体交換とかやるの?とか言われる事が有りますが……
やります!
排水工事やトイレや洗面台の交換・リフォーム、浴室やキッチンのリフォームなど、
水まわりのことならなんでもやります!
お客様にはCMのイメージが強く、緊急メンテナンスだけという印象があるみたいですが、
やります!
しつこいようですが…
やります!笑
なのでお気軽にクラシアンまで御相談下さいね!


キッチンリフォーム

キッチンリフォーム前
シンク取り外し キッチンリフォーム後

クラシアン栃木のYです。
今回はキッチンリフォームの様子をお届け致します!
シンクと上の収納棚、レンジフードの交換と、タイルも壊してキッチンパネル仕上げにしました!
流し台もホーロー材にしましたので耐久性も抜群です!

クラシアンではキッチンリフォームも承っておりますので、お気軽にご相談下さい。


結露で傷んだトイレをリフォーム

結露で床が傷んだトイレ 便器を撤去し、床材を剥がした状態のトイレ リフォーム後のトイレ

こんにちは!
クラシアン栃木支社のOです!

今回はトイレのリフォームをさせていただきました。
最初、ご依頼いただいた内容としては、トイレの水漏れでした。
状況を確認したところ、タンク内の結露防止材が剥がれ、結露していました。
結露で生じた水滴が床に伝い、水もれと勘違いされたようです。

トイレタンクは常に水が入った状態ですので、外気との寒暖差があったりするととくに結露ができやすい場所です。それを防ぐために結露防止材が入っているのですが、経年劣化などによって、正しく機能しない場合があります。そんな時、タンクの中はフタがしまっているため、目に見える異常が表面に出てこなければ気づきにくい場所です。

結露というと軽微なイメージを持たれるかもしれませんが、放っておくと大変なことになります。
タンクの背面や床などは目が届きにくく、カビやシミなどに気づく頃には、クロスが剥がれたり、床などの木材が腐って便器の重みで沈んでしまったり、大掛かりな補修が必要になるケースもあります。
実際に、今回の場合では、水に濡れた床がブカブカしてしまい、非常に危ない状態でした。(+。+)

今回は便器の交換と合わせ、大工さんと内装屋さんにご協力いただき、床の張り替えとクロスの張り替えを行いました。
壁や床は落ち着いた色合いに変わり、とりわけ、奥の壁紙の色だけ濃い色のアクセントウォールとなって、奥行きがでています。
床・壁のリフォームを終え、新しくTOTOのトイレとウォシュレットのアプリコットを設置しました。色は、自然なアイボリーで、壁や床のカラーとも馴染んでいます。
アイアン製のアンティーク風タオルハンガーを設置し、ペーパーホルダーも壁と同じトーンに。トイレ全体で統一感が感じられ、シックで高級感がある素敵な空間ができあがりました。
とくにクロスに関してはお客様のご要望に添うことができ、大変喜ばれていました。

壁や床を張り替えたりするリフォームとなると、そうそう頻繁に行うことはできません。
長く使っていただくお客様に、仕上がりを気にいっていただけるよう、精一杯提案させて頂きます。
リフォームのご希望があれば、お気軽にご相談くださいね(ゝω・)