浴室蛇口交換
床下で水漏れ
クラシアン栃木のOです。
今回は、水漏れトラブルでご依頼いただきました。
床下にある給湯管より漏水していました。(;_;)
給湯管の管種は、銅管を使用されていました(゜ロ゜;ノ)ノ
管に穴が開いてしまい、水漏れしてしまっていました。
金属配管は、どうしても錆などが発生してしまい、そこからピンホール(小さな穴)ができやすいので、定期的に点検・交換などのメンテナンスをする必要があります。
今回のケースでは、錆がひどく、銅管全体に広がっており、管が劣化していることが分かります。
穴が空いた部分だけを修繕しても、すぐにほかの場所に穴が空き、水漏れが起きてしまします。
そのため、給湯管の水漏れを解消するためには、管全体を引き直す必要があります。
敷設された場所や長さなどにもよりますが、管の引き直しには工費がかかってしまいますので、とりあえず、今回は、応急的に止水致しました。
あくまで応急処置なので、根本的な解決のためには、後日、管の引き直し工事を行います。
クラシアンでは、出張・点検・お見積もりまでは無料で承っております!
水道料金が急に上がった、壁から水がにじんでいる、床下に水たまりができている……など、水漏れの疑いやその他水道トラブルにお気づきになられたら、お気軽にお電話ください。
ご依頼お待ちしております。
※後日、給湯管の配管工事をさせていただきました。
2016/01/30『床下の給湯管の配管工事』
浴室リフォーム(*^ー^)
クラシアン栃木支社のOです!
先日、在来工法の浴室から、ユニットバスへのリフォームをご依頼いただきました。
ユニットバスを選定し、お品物を選んでから、細かな打ち合わせをいたしました。
お客様に気に入っていただけるよう、最善の提案をさせて頂きました。
タイル貼りのお風呂を解体し、ユニットバスを設置する基礎を作ります。
ピッタリ調整してユニットバスを設置。
シャワー水栓の位置も、洗い場の使いやすい場所に移動しました。
今回の浴室リフォームでは、5日の工期をかけて、仕上げさせて頂きました。
脱衣所の壁なども張り替えて、見違えるほど明るくきれいになりました。
お客様にお引き渡し後、大変喜ばれていました。
クラシアンでは、無料でお見積もりをおこなっております。
新年を迎えて寒さが厳しくなる前に、リフォームされてはいかがでしょうか。
誕生日に♪
床の張替え
蛇口取り付け金具の破損
クラシアン栃木のぼりです。
先日、キッチンにある蛇口の交換をご依頼いただきました。
こちらの写真は、蛇口の根元にある取り付け金具が破損し、蛇口がグラグラしてしまっている状態です。
このままでは、洗い物をしている時などに跳ねた水がそのままシンク内に漏れてしまいます。そこで、今回は、蛇口交換にて対応させて頂きました(^-^)
新しい蛇口は、TOTOのキッチン用水栓GGシリーズです。
ワンホールタイプのシングルレバー混合栓で、お湯の無駄使いを防いでくれるエコシングル機構が搭載された、環境にやさしい水栓です。
ご依頼いただきありがとうございました。
水まわりのお悩みなら、クラシアンまでお気軽にご相談ください。
ユニットバスからユニットバスへの交換工事
こんにちは、クラシアン栃木支社のTです。
今回は、ユニットバスからユニットバスへの交換工事のご紹介です。
こちらの案件で交換させていただいたのは、まだご利用から10年ほどのユニットバスですが、浴槽が割れてしまい、今回の工事となりました。
『ユニットバス』あるいは『システムバス』と呼ばれる浴室は、壁や床、天井など浴室を構成する各部材を、あらかじめ工場で成形して出荷し、施工現場で組み立てるという工法をとっています。そのため、タイル貼りの在来工法に比べ、施工にかかる日数や費用が比較的軽微ですみます。また、防水性や保温性が高く、戸建て住宅をはじめ、アパートやマンションなどの集合住宅、ホテルや医療施設など、さまざまな場所に浸透してきました。
世の中にユニットバスが普及して30年ほど経ち、ユニットバスの交換をご検討されているお客様も増えてまいりました。また、冬でもあたたかい浴室や、多機能タイプ・ラグジュアリータイプのシステムバスなど、商品自体も多様化しています。
弊社では、ユニットバスのキャンペーン等も行っておりますので、興味のある方はどうぞご連絡ください。
タイル貼りの在来風呂からのリフォームやユニットバスのお取り替え、脱衣所のバリアフリー化など、お客様のご要望に合わせてご提案させていただきます。
クラシアンは、出張・点検・お見積もりまでは無料です。お客様のお電話、お待ちしております。
蛇口の部品が摩耗して
COOL CHOICEなトイレリフォーム
クラシアン栃木のNです、こんにちは!
トイレリフォームにお伺いすることになりました。
この度新しいトイレにリフォームするのは25年前に新築されたトイレです。
25年前のトイレは大量に水を流して勢いで便器の中を洗い流します。
音もうるさいし、なにより使う水の量が今では3割程度に抑えられています。
僕から提案して節水トイレと節電型のウォシュレットを設置することになりました。
節水と節電はお財布にやさしいだけではなく地球環境を良くするのにも大切なことなんだそうです。
新しく設置したトイレのメーカーであるTOTOは、環境省が提案する温暖化対策に関する国民運動「COOL CHOICE」に賛同しています。
「COOL CHOICE」では、節電効果の高い温水洗浄便座や節水のトイレを選択することが、温暖化対策に繋がると推進されているんです。