トイレ詰まりの原因は

2014年9月20日

DCIM0017.JPG DCIM0019.JPG DCIM0020.JPG DCIM0021.JPG DCIM0023.JPG

トイレの詰まりが発生して伺ったところ、原因は屋外の排水管に入り込んだ植物の根でした。
コンクリートマスの場合、年数が経つとパイプとの接続部に隙間ができてしまうことがあります。
その隙間から周囲に生えている木が根っこを伸ばして、排水管の中へ侵入してしまうこともよくあります。
長い間気付かずにいると、どんどん成長して排水の詰まりを引き起こしてしまうのです。
でも、クラシアンが来たからにはご心配なく。
パイプと同じ塩ビ素材の小口径インバートマスに交換することで解決することができます。

同様の症状が見られた他のマスも合わせて交換し、無事に排水工事完了です。

トイレや台所など、水の流れが気になる場合は 0120-511-511 にお気軽にご相談ください!


排水管工事

2014年8月20日

IMG_20140816_095754.jpg IMG_20140816_095802.jpg IMG_20140816_162156.jpg IMG_20140816_150249.jpg

ビルの3階にある水回り全体が頻繁に詰まる為、排水管の工事をすることになりました。
原因は、「尿石」です。
尿石というのは読んで字のごとく、尿に含まれるカルシウムが他の物質と反応して石のような水に溶けない汚れになったものです。
便器にこびりつくとなかなか取れませんし、排水管の中で滞留すると詰まりを起こします。
このビルでも、長い間に蓄積した汚れが排水不良を起こしてしまったようです。
外壁に露出した排水管で高所作業のため、予想以上に時間を要してしまいましたが、ケガもなく無事に完了する事ができました。

屋内水回りの詰まりの原因が、屋外の排水管にあることがよくあります。
排水管や給水管の引き直し工事は大きな工事になることがありますので、築30年以上の建物は点検をオススメいたします!

クラシアン西埼玉営業所


排水管カメラの紹介

2014年7月4日

DSCF9159

こんにちは、クラシアン北埼玉支社です。
今日は、クラシアンで使っている排水管カメラをご紹介したいと思います。
台所が詰まった、トイレが流れないなどのトラブルは、離れた場所の排水(下水)管の奥が原因で、発生することがあります。
排水管の中は僕らでも簡単に覗いてみることができません。
そんな時に、胃カメラの様に排水管の中を覗けるのがこのカメラです。
原因がわかれば、後は直す。
全て当社にて対応いたします。
クラシアンにおまかせください。

※※※※※※※※※※※※※※※
株式会社クラシアン 北埼玉支社
さいたま市北区吉野町2−200−1
※※※※※※※※※※※※※※※