ウォシュレットの水圧が弱い

IMG_20141021_125304.jpg IMG_20141021_131146.jpg

おはようございます。クラシアン沖縄の宮良です。

ウォシュレットの勢いが弱い

こんなお悩みございませんか?

トイレ交換工事中にお客様からご相談がありました。
「うちタンクだからウォシュレットの水圧が弱いの」
わかります。
一般家庭に高架水槽があるのが普通の沖縄です。

水圧をあげる方法といえば、

  1. タンクを介さない水道直圧
  2. タンクの下りに加圧ポンプをつける
  3. タンクの高さを上げる

の3つです。
タンクの高さは現実的ではないので、直圧かポンプになります。

今回はトイレ内に止水栓を新設してそこを直圧にすることにしました。
壁から穴をあけて、トイレとお外をいったりきたりで工事して完成です。

見違えるように勢いがあるウォシュレット、気持ちよさそうですね。

こんなこともクラシアン沖縄にお任せ下さい。
勿論ポンプの取り付けも可能です。

お気軽にご相談下さいねー


タンク清掃( ^^)/

IMG_20141207_154300.jpg IMG_20141207_154418.jpg IMG_20141207_160707.jpg IMG_20141207_161753.jpg IMG_20141207_164436.jpg IMG_20141209_151104.jpg IMG_20141209_151328.jpg IMG_20141209_151756.jpg

クラシアン沖縄の川本です。
今回は、屋上タンクのお掃除です。
トイレの修理で伺ったお客様から「最近、貯水タンクの掃除をしてないんです」とお話があり、そのままタンクの清掃作業に入りました。

そんなに汚れてないように見えましたが、お掃除してみると結構汚れていたようです。
掃除後の写真と比較していただければ直ぐわかりますね。

水をだしたり止めたりする部品(ボールタップ)も老朽化していて水の止まりが悪かったので、新しいものに交換しました。
もうこれで、当分安心です(^^)v

お客様は、作業工程やタンクの中をなかなかご覧になられることができないので、写真を撮影して、作業終了時に確認していただきます。
第一声が「わっ、綺麗になった!!\(^o^)/」と喜んで頂けるので、僕たちも嬉しいです(^^)

貯水タンクを使用していると「水圧が弱くてシャワーのときに物足りない」とお伺いすることがよくあります。
そんなときは、ポンプを新設してお悩みを解消する事ができます。

気になることが有りましたら、お気軽にご相談下さい。
全力で、解決のお力になります!!


家全体の水が出ない

IMG_20141126_142407.jpg IMG_20141126_142422.jpg IMG_20141126_152947.jpg IMG_20141126_153221.jpg IMG_20141126_153227.jpg

クラシアン沖縄の川本です。

突然家全体の水が出なくなったので、大至急修理をしてほしい、とのご依頼をいただきました。

こちらのお宅では、一階に設置した貯水タンクから、ポンプで家の中に水を送る仕組になっています。
原因は、ポンプの異常停止でした。

応急処置をして復旧させても、ポンプが故障しているため直ぐに停止してしまいます(T_T)
お客様と相談して、省エネタイプで高耐久性モデルの新しいポンプに取り替えることになりました。
作業時間は2時間程で完了しました。

今後は、省エネで電気代が抑えられ、作動音も静かなので夜でも隣近所を気にしなくていいですね。
更に、ポンプ部分がステンレス製で沖縄の塩害にも強いのも特長です。

まさに、時代の流れ!
省エネ、静粛、高耐久(^^)v

ポンプが故障して水が出なくなってからよりも、早めの点検をお勧めしま~す( ^^)/
お気軽に、クラシアンにご相談下さい(^^)


お風呂のお湯が出ない

IMG_20141115_121832.jpg IMG_20141117_173950.jpg

おはようございます、クラシアン沖縄の宮良です。

那覇市で、お風呂のお湯が出ないので修理して欲しいとご依頼を頂きました。
お伺いしてみると、確かにお風呂場のお湯が出ない。
台所でお湯を出してみると、、、台所も出ない。

原因は給湯器の故障でした。

こんな時もクラシアンにお任せ下さい。
お客様とご相談のうえ、サビに強いステンレス製、沖縄専用モデルに交換させて頂きました。

ちゃんとお湯も出るようになり、これからの冬も安心ですね。
水回りのことなら何でもクラシアンにご相談下さい。


トイレリフォームご相談承り中

IMG_20141028_125912.jpg IMG_20141105_150134.jpg

おはようございます、クラシアン沖縄の宮良です。
浦添市でトイレの交換工事です。

和式から洋式への交換も併せて、10台全部のトイレが新しくなるとガラッと雰囲気も変わりますし、気持ち良いですね。

クラシアン沖縄では、トイレリフォームのご相談を無料で承っております。お気軽にご相談下さいね。


埋設給水水漏れ

IMG_20141116_114742.jpgIMG_20141116_114751.jpgIMG_20141116_114801.jpgIMG_20141116_114812.jpgIMG_20141116_114818.jpgIMG_20141116_152103.jpgIMG_20141116_152111.jpgIMG_20141116_152133.jpgIMG_20141116_152149.jpgIMG_20141116_152155.jpg
お久しぶりです、沖縄の金城です。
今日の案件は給水工事です。
呼んでいただいた理由は、水道料金が高くなっている原因が知りたいと言う事でした。
原因を調べてみると埋設部分で漏水していることがわかりました。
給水管を露出で引き直して工事完了です。


台風19号で屋上タンク撤去

IMG_20141021_130307

クラシアン沖縄の川本です。
少し前に行った改修工事の写真をアップします。

台風19号が襲来した時に屋外の水道管が折れてしまい、改修工事をすることになりました。
クラシアン沖縄では、台風の強風と、塩害で破損した水道管の修理を承ることは珍しくないですね(^_^;)

今回は、屋上タンクを撤去して、水道を直結する工事を行いました。
同時に、古い鉄の水道管を塩ビプラスチック製の水道管に取り替えもしました。
ボイラーや電気温水器は強くなった水道圧力から守るため、圧力を調整する部品を取り付けます。
そして、使わないタンクを残しておくと次回の台風で飛んでいってしまう恐れがあるので、クレーンを使って撤去します。
屋上もスッキリしました(^^)

屋上タンクを使用している場合、蛇口の水圧も弱く、衛生面も気になります。
今は屋上タンクを使わなくてもよくなりましたので、水道直結をすれば蛇口の水圧も強く、定期的にタンクの掃除をする必要もなくなります。

水回りで気になっていることがありましたら、お気軽にクラシアンにご相談下さい!!
全力で、対応致します( ^^)/

IMG_20141021_130009IMG_20141021_13212IMG_20141021_132655IMG_20141021_143348IMG_20141021_143406IMG_20141021_143433IMG_20141021_143534IMG_20141021_143544


台所で噴水!

IMG_20141017_110551.jpg IMG_20141017_141552.jpg

お久しぶりです、クラシアン沖縄の金城です。
私が先日行った作業をアップします。
蛇口の水漏れ修理に伺った所…何ということでしょう、台所が噴水になっていました。
蛇口に衝撃を与えた影響で、下部にある給水管が破損してしまったのが原因です。
破損した箇所を修復して完了です。
キレイに直りました!


持っているアルカリ整水器付けられないかな?

IMG_20141002_172619.jpgIMG_20141002_163636IMG_20141002_164306IMG_20141002_163612.jpgIMG_20141002_164239.jpgIMG_20141002_172630.jpg

クラシアン沖縄の川本です。

お客様が引っ越し前の台所で使用されていた、アルカリ整水器。
使いたいけど、今の蛇口には付けられない。(T_T)

と、ずっと気になっていたようです。

洗濯の排水詰まりでお伺いさせていただいたのですが、作業終了後にお客様から整水器についてのご相談を受けました。

ご安心下さい!
ご相談頂ければ、全力でお力になります(^^)v

シンクに新しく穴を開け、強度を出しながら蛇口を固定しアルカリ整水器を設置しました。
蛇口は種類があるので、カタログを見ながらお客様に選んで頂きました。

作業を見ていた、お子様が「凄~い!新しい蛇口がついた~\(^o^)/」と興味深々でした。(^^)

気になっていることがありましたら、お気軽にご相談下さい(^_^)
他の作業のついでのご相談でも、喜んで対応致します(^^)


屋上タンク確認を!

IMG_20140924_122300.jpg IMG_20140924_122255.jpg

お久しぶりです。クラシアン沖縄の金城です。

今日お伝えするのは、屋上の水槽の話です。。

屋上のタンクは太陽の光に直接当たりますので、簡単に海苔が貼ります。
更に台風などで蓋が飛ばされて、直接太陽の光に当たると増殖し大変な事になります。

その水を飲んでいると考えるだけで鳥肌ものです。
管理会社のみなさま、至急確認してあげて下さい!