介護保険を利用したリフォーム
蛇口本体からの漏水
お久しぶりです。クラシアン沖縄のKです。
今日ご紹介するのは、蛇口本体から水が漏れるというトラブルの例です。
キッチンの流しでご利用になられていた、シングルレバー混合栓です。
こちらの蛇口本体を、エコ水栓に交換させていただきました。
ハンドルレバーの左右操作で、簡単にお湯と水を使い分けらるシングルレバー混合水栓。
キッチンや洗面所などでよく見かけますが、実はこれ、よく使う真ん中の位置だとお湯が出るんです。
普段、つい無意識で使ってしまいますが、ちょっと使うたびに給湯機が着火しているのはもったいないですね。
そこで、登場するのがエコ水栓です。
エコ水栓と呼ばれるものには、今回設置したTOTOの『エコシングル』のほかにLIXILの『エコハンドル』などがあります。
これらは、見た目は従来のシングルレバー混合水栓と変わりませんが、レバーが中央部にある時でも水が出るようになっています。
また、湯と水が切り替わる境に、カチッというクリック感があり、無意識にお湯を使うことが避けられます。このため、知らず知らずのうちに無駄な給湯エネルギーを使うことなく、節約ができるエコな製品です。
水を大切に、地球を大切にですね!
蛇口など水回りの部品や設備のご相談・ご依頼はクラシアンまで!
ご依頼お待ちしております。
台所、見えない所から水漏れ!
クラシアン沖縄のKです。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、中頭郡北谷町の集合住宅にお住まいのお客様からご依頼いただきました。
問題のある箇所はキッチンです。
シンク下から水が染み出してくる、とのことでした。
台の中の見えない部分の給湯管から水が漏れてシンク下に伝い、水漏れを起こしていました。
調査していくと、塩ビ製の給湯管と銅製の蛇口取り付け脚の接続部に鉄製のニップルが使用されており、そのニップルが錆びて腐食していることがわかりました。その腐食した部分から、水漏れが起きていたようです。
水側も同じく腐食が進行していたので、お湯・水共にステンレス製のニップルを使用し、修理しました。
これで、安心ですね。
お客様に喜んでいただくことができ、とてもうれしいです。
定期的なメンテナンスや早めの修理で、深刻なトラブルを避けることができます。
台所の水漏れや蛇口の交換、水まわりのトラブルがありましたら、クラシアンまでお気軽にご相談ください。
洗濯機の異臭の原因は
シンク下で起きた水漏れ
クラシアン沖縄のKです。
「台所のシンク下で排水が漏れているので助けて!」というお電話が入り、急いで駆けつけました。
シンク下の扉を開けてみると、問題を抱えているのは排水の装置ではなくて蛇口の方でした。
引き出して伸ばせるハンドシャワーの付いた蛇口でしたが、古くなったシャワーホースが傷んで穴が開いてしまったようです。
シャワーホースには水受けが付いているのですが、水受けが溢れるほどの多量の水がホースを伝い、シンクの下はビチャビチャに濡れています。
穴の開いていないホースに交換することもできましたが、この機会に、浄水機能が内蔵された新しい蛇口に交換することになりました。
ハンドシャワーは使い勝手が良いので外せないとおっしゃるお客様に選んでいただいたのは、浄水器付水栓「くら清みず QRS-01」、クラシアンオリジナルの浄水器一体型のキッチン蛇口です。
浄水器一体型の蛇口は、別に浄水器を取付ける必要がないので水まわりがすっきりとするのが特長です。
トラブルが解決した上に蛇口のグレードアップができてお客様にとても喜んでいただけました。
喜んで頂けると、仕事のやりがいになります( ^^)/
トイレ工事(TOTO便器、TOTO apricot)
店舗トイレのつまり
クラシアン沖縄の川本です。
ゴールデンウイーク中、店舗様の男性トイレ、女性トイレの全てが詰まって使用できない状態になっているとご連絡を頂きました。
同時に問題が起こるということは、原因は排水管の詰まりにあると考え、排水マスを確認させていただきました。
マスは荷物の搬入口にありましたので、トラックを移動してもらい作業開始です。
トイレやマス共に確認した結果、原因は汚れの蓄積によるものでした。
排水管に蓄積した尿石に、ペーパーが引っかかることで徐々に汚れが蓄積し、排水管全部が詰まってしまったようです。
高圧洗浄にて詰まりを除去し、念入りに排水管を清掃しました。
全てのトイレの詰まりが解消し、安心してご利用頂けるようになりました。
定期的な清掃をすることで、このようなトラブルは回避できますので、大変なことになってしまう前にご相談下さい。
クラシアンは出張費・点検・お見積り無料です。
洗面化粧台の水漏れトラブル
おはようございます。クラシアン沖縄営業所の宮良です。
洗面所で一番多いトラブルが、シャワーホースからの水漏れです。
洗面化粧台には、引き出して使える何かと便利なハンドシャワー式の蛇口が採用されていることが多いですよね。
シャワーのホースは、引き出されていないときには洗面台の下へ、2枚目の写真のように収納されています。
このホースに亀裂が入って水が漏れてしまうのです。
ホースには受け皿が取り付けてありますが、これはホースを引き出して使った後に洗面台の下に水滴が垂れるのを防止するためです。
1枚目の写真のようにこんなに多量の水が溜まることはありません。
洗面化粧台の下、特に奥の方はなかなか目に触れることが少ないので、床まで濡れてからやっと水漏れに気付き、慌ててクラシアンにお電話いただくことが多いです。
ハンドシャワーをお使いの方は、洗面台の下が濡れていないか、受け皿に水が溜まりすぎていないか、時々確認してみてくださいね。
今回は新しいシャワーホースに交換して、その場ですぐに水漏れ修理完了いたしました。
モーター音が静かなインバータータイプのポンプ
おはようございます。クラシアン沖縄の宮良です。
浦添市で家全体の水が出なくなったので見に来てほしいとご依頼をいただきました。
お伺いしてみると、1階が駐車場になっている建物で、貯水タンクはその1階に設置されています。
主に水を使う住居は2階にありました。
貯水タンクと一緒に設置されている給水ポンプを点検してみると、、、動いてない!
1階から2階に水を持ち上げるポンプの故障が原因でした。
ポンプの交換もクラシアンにお任せ下さい。
お客様と相談して川本製作所「NF2-250SK」を取付けました。
サビに強いステンレス製で、モーター音が静かなインバータータイプのポンプです。
水も元通り使えるようのなり、更に今までよりモーターの音が静かになったことでお客様に大変喜んでいただけました。
急な水回りのトラブルもクラシアンならしっかり解決いたします。
365日24時間受付中のフリーダイヤル0120-511-511です。
お気軽にご相談下さい。