加圧ポンプのトラブル

【交換前の加圧ポンプ】

交換前のポンプ1 交換前のポンプ2 交換前のポンプ3

 
【交換後の加圧ポンプ】

交換後のポンプ1

クラシアン沖縄のk本です。

戸建ての屋上に設置されている水道の加圧ポンプのトラブルでお伺いしました。
2カ月ほど前から水圧が弱くなってしまったとのこです。

お伺いし、確認したところポンプが異常停止していました。
特に原因がなければ、リセットをすると再起動するのですが、今回は再起動してもすぐに異常停止してしまいます。

ポンプの加圧する部分(ポンプケース)の固着が原因で動かず異常停止していました。
ポンプが稼働し続けたことにより、ポンプケースの軸受けが焼き付いて固着したと思われます。
2台あるトイレの両方で、タンクから便器へ水漏れをしてました。そのことでポンプに負担がかかったことも原因の一つです。
ポンプ本体を取り替え、さらにトイレの水漏れを止めるため、痛んでいたタンク内のフロートバルブを交換しました。

使用したポンプは川本製作所の(NF2-150SK 150w)です。
選択した理由は、住宅街で音を気にされていましたので、インバータ制御タイプで静音、ステンレス製で高耐久、電気代がエコという理由からです。


掃除しやすいフチのないトイレ(^o^)

交換後のトイレ 便器のアップ画像1 便器のアップ画像2

クラシアン沖縄のk本です。

トイレの交換工事のご紹介です。
掃除しやすいフチのないトイレに交換いたしました。
LIXIL(INAX)製のニューモデルである「アメージュZ リトイレ(フチレス) 普通便座セット」です。
(便器:BC-ZA10H ・タンク:DT-ZA150H ・普通便座:CF-39AT)
タンク上部の手洗は、有り無しを選ぶことができ、今回は手洗い無しタイプをお選びいただきました。。
トイレの主な特徴として、
・フチが無いので掃除がしやすい。
・フチがなくてもトルネード洗浄で渦を巻くように強力に洗浄することができる。
・超節水トイレで従来品(大13L)に比べて約69%の節水。
と魅力が満載です。

クラシアンのおすすめトイレセットでは、LIXIL(INAX)以外にもTOTOも扱っており、温水洗浄暖房便座のバリエーションもあります。是非ともご検討下さい。


キッチン下の排水栓から水漏れ

キッチン下の排水部品の交換前 キッチン下の排水部品の交換後

おはようございます。クラシアン沖縄のHです。

キッチン下の排水栓から水漏れの案件です。
排水栓とつながる蛇腹ホース(排水管)にひびが入り、ガムテープで巻かれているだけでした。
防臭パッキンの劣化も激しいので、両方とも交換いたしました。

どんな水漏れでも、お気軽にご連絡ください。


排水管から異臭

IMG_20160301_111322.jpg

おはようございます。クラシアン沖縄のKです。

台所で異臭がするとご連絡があり、お伺いしました。
原因は排水栓の封水切れによるものでした。
封水切れ(破封)とはトラップ内の水が減少しの機能を失う現象です。
トラップは水の蓋で下水の異臭をブロックしますが、封水切れしている時は下水の空気が室内にが上がってきてしまいます。
マンションの配管の構造上、稀にこのような現象が起こります。
対策は排水栓の封水が切れないようにドルゴ(吸気弁)を取り付けました。
これまでサイフォン現象で水が引っ張られ封水切れを起こしていましたが、
吸気弁を取り付けることでサイフォン現象がおきにくく結果、封水切れも防げます。
困った事があればクラシアンへ。


店舗様、手洗い蛇口を自動タイプに(^^)

IMG_20160215_131136.jpg IMG_20160215_141055.jpg

こんにちは、クラシアン沖縄のk本です。
今回は、店舗様のトイレ用手洗い蛇口を自動タイプに変更した工事を紹介します。

今まで使用していた蛇口が水漏れしたのを機会に、自動タイプの蛇口に取り替えをすることになりました。
多くのお客様が使用するので、衛生面を重視されて手で触れることなく水がでる蛇口を検討されていたようです。

通常は、センサー式の自動蛇口は電気のコンセントが必要になり、電気工事も必要で大がかりになりますが、
今回は自動発電タイプのTOTO製 TENA40AWをご提案させていただきました。
水の流れを利用して発電した電力を蓄電するので、電気コンセントが無くても自動で水が出る蛇口です。
これにより、工事費は蛇口の取り替え工事費のみで出費を押さえられますね。

更にグレードが上の製品には、見えない汚れや菌を分解・除菌して排水口が汚れてしまうのを抑える「きれい除菌水」の機能がついた自動水栓もあります。

店舗様でも個人のお客様でも、自動水栓にご興味がある方はクラシアンまでお気軽にご相談下さい。


シャワートイレの交換

交換前のシャワートイレトイレ 交換後のシャワートイレ LIXIL CW-RV2 新しいシャワートイレ

こんにちは、クラシアン沖縄のk本です。
今回は、温水洗浄暖房便座取り替え工事をご紹介します。

INAX製旧モデルのシャワートイレから新しいシャワートイレLIXIL(INAX)の[CW-RV2]に交換いたしました。
このモデルは瞬間式ですので、貯湯式のようにお湯切れになってしまうこともなく、無駄な電気も使わない省エネな製品です。
リモコン操作タイプですので以前の袖付きより操作しやすく、便座本体から操作部がなくなったことでトイレを掃除しやすくなっています。

クラシアンでは、費用・機能などお客様のご要望に合わせて製品をご提案させて頂きます。
LIXIL(INAX)製のシャワートイレやTOTO製のウォシュレットはもちろん、クラシアンオリジナル温水洗浄暖房便座もございますので、交換をご検討の際にはぜひクラシアンまでご相談下さい。


キッチン下の排水水漏れ

シンク下の排水栓から水漏れ シンク下の排水栓を交換している途中 交換後のシンク下排水栓

おはようございます。クラシアン沖縄のHです。

キッチンの下からの水漏れしている案件です。
シンク下の排水栓から水が漏れていました。
排水栓、蛇腹ホース、防臭パッキンの劣化が激しい部分を取り外し、交換しました。
どんな水回りの詰まりでも、気軽にご連絡ください。


蛇口本体の位置をずらして交換

IMG_20160131_192318.jpg IMG_20160131_193656.jpg IMG_20160131_195607.jpg

おはようございます。クラシアン沖縄のKです。

今まで使用していた台所の蛇口が壊れ、交換工事を行いました。
今まで使用していた蛇口は、二つのシンクの片方側に設置されており、ノズルが届きにくく不便でした。
新しく取り付けた蛇口は、本体をズラして両側のシンクの中央に持っていき、使いやすくなるように設置いたしました。

クラシアンでは壊れた機具の修理・交換だけでなく、
より快適に生活いただけるご提案をいたします。


3点ユニットバスの改造!

リフォーム前の3点ユニットバス(風呂・洗面台・トイレ) 洗面台とトイレを外したユニットバス リフォーム後、洗面台とトイレを交換した3点ユニットバス

おはようございます。クラシアン沖縄の金城です。
今回ご紹介する案件は、ユニットバスの改修工事です。

ユニットバスは、パーツを組み立てて作る、防水性の高いお風呂のことです。壁や天井、床が一体になっていて、お風呂と洗面台がひとつになった2点ユニットや、お風呂と洗面台、トイレがひとつになった、3点ユニットがあります。
今回ご依頼いただいたのは、お風呂・洗面台・トイレがひとつになった、3点ユニットタイプの浴室です。

トイレタンクと洗面台が一体成形されているタイプのものでした。
この洗面台が壊れていて、どうにかして欲しいとご依頼いただきました。
また、トイレも小さいので交換して欲しいとのことでした。

洗面台の台の上に、シャワー付きの混合水栓が設置されており、浴槽にお湯を溜めたりシャワーを浴びたり、洗面台と両方の用途で使用されています。
こちらのシャワー水栓を、ハンドルタイプからレバー式のサーモスタット水栓に交換しました。
トイレは、TOTO製のコンパクトなトイレを設置しました。
工事完了後、確認していただくと希望通りになって良かったと大変喜んでいただきました。


グリーストラップの詰まり

排水のつまりが起きたグリーストラップ 排水管のつまり除去作業の様子 除去作業後のグリーストラップ

おはようございます。クラシアン沖縄、Hです。
キッチン・厨房用のグリーストラップからの排水管のつまりの案件です。

排水管がつまり、グリーストラップから汚水があふれていました。
グリーストラップは定期的に清掃していらしたそうですが、排水管内で詰まりが発生していました。
トーラーワイヤーで排水管内を清掃し、つまりを除去しました。

どんな水回りの詰まりでも、気軽にご連絡ください。