2015年6月29日
2015年6月24日
2015年6月22日
排水桝の中からこんな大きな根っこが取れました!(;゚д゚)
排水桝というのは、排水設備の維持管理のために設けられた桝のことです。
汚水や廃水を流す下水管(排水管)にゴミが詰まってしまうと掘り起こして工事しなければならず、そうなるととっても大変ですよね。
その手間を避けるため、フタ付きの桝が要所要所に設けられています。たとえば、雨水などの流れる排水管の接続箇所や合流地点、あるいは排水管の曲がりや勾配が変わるところ。道路と敷地との境目付近などに設置されています。
こんな大きな根っこが詰まっていたら、水が流れなくなってしまうのも頷けますね!
水まわりのつまりや不具合がありましたら、クラシアン奈良まで、お気軽にご依頼ください。
2015年6月11日
こんにちは、クラシアン奈良です。
先日、台所の蛇口の水漏れでご依頼をいただきました。
お客様のお宅にお伺いしたところ、問題があったのは、食洗機の分岐を後付けされている蛇口でした。
新しい蛇口で、元々、食洗機用の分岐の付いている蛇口があるので、交換させていただきました。
蛇口があたらしくなって水漏れが解消され、お客様にもとても喜んでいただけました(^ー^)
写真では、分岐水栓を左に接続していますが、お客様のご利用の状況に合わせ食器洗い機を左右どちらに置く場合にも対応させていただきます。
設置場所などご希望がある場合はスタッフにご相談ください。
キッチンの水漏れ・蛇口交換など水回りのことならクラシアンへ、お気軽にご依頼ください!
2015年6月6日