改造用トイレの施工手順

2014年3月18日

IMG_20140316_133250825.jpg IMG_20140316_135021943.jpg IMG_20140316_135814430.jpg IMG_20140316_14201259.jpg

便器を新しい物へ交換する時は、ほとんどの場合「改造用トイレ」(リフォーム用トイレ)を使用します。
これを用いますとトイレの交換時に排水位置を変える工事が不要なため、お客様の不自由な時間を短縮します。
「トイレが使えない時間を減らしたい」「不在が多くてリフォームの時間がとれない」もこれで解決ですね。

『改造用トイレの施工手順』

  1. 既存トイレの取り外し
  2. アジャスターの設置
  3. 新便器の設置
  4. タンクの据え付け
  5. 便座の取り付け

床が木製なら約1時間、タイルやコンクリートなら1時間半くらいでできます。
クラシアン宮崎では只今節水トイレへの交換をお勧めしています。
お気軽にご相談ください♪


お客様のご要望に対応させていただきます

IMG_20140318_201020359.jpg

宮崎は共働きのご家庭が多いので、平日はお仕事からの帰りが夜の7時位なんてざらです。
今日は19時から作業させていただきました。
2階のトイレ交換でしたが、1時間程度で完了いたしました。

どうぞご要望をおっしゃってください。
極力お客様のご希望に沿えるよう日々準備致しております。
クラシアン宮崎はお客様の『生活応援団』でありたいと思っています(*^ー゜)


静脈

IMG_20140318_105447181.jpg IMG_20140318_105428761.jpg

上水道が動脈なら、さしずめ下水道【排水管】は静脈になりますかね。
静脈が機能しないと、汚れた水が詰まってしまいます。
そこでメンテナンス(≧∇≦)b

静脈にこびりついたコレステロールのような汚れは、高圧洗浄機にて一掃できます。
年に1回の定期的な施工がおすすめです。
宮崎県の皆さま、排水管の清掃はクラシアン宮崎へどうぞ。


トイレ増設

DSC_0157.jpg DSC_0158.jpg

トイレ増設に伴い敷地内の下水管から分岐して新たな汚水管を引いた写真です。
クラシアン宮崎は、屋外の配管工事も受付しております。
水道の配管工事はどこに頼めばいいの?という時は0120-511-511までご相談ください。
クラシアンはお見積り無料、ご納得いく金額と内容でしか工事しません。