通潤橋(^-^)/ 2014年8月7日 仕事で上益城郡山都町まで来ましたので、通潤橋まで来てみました! この橋は渡るためではなく水路として作られたものだと言うことです(*^^*) 水の便が悪い台地に水を運ぶため、江戸時代に建設されました。 橋の中を石の通水管が通っています。 エンビパイプなんてない時代にすごいなあと思いました! この時代にも通水管のメンテナンスを行うクラシアンみたいな人がいたんでしょうか?!