給水管の引き直し工事

2015年4月6日

こんにちは!クラシアン神戸支社の富木です!
本日もたくさんの修理のご依頼をいただき、ありがとうございます。

本日は給水管の一部引き直し工事をいたしました。
無事完了致しまして水漏れも止まりお客様にも喜んで頂けたようで嬉しい限りです。


下水マンホール

2015年3月29日

CA3I04830001.jpg

こんにちは。
クラシアン神戸支社の渡部です。
暖かくなったり寒くなったり、体調管理も大変な時期ですので、皆様も風邪などひかないよう、気をつけてくださいね。

今日は、下水の詰まり除去でお伺いしたお宅での事。
石タイル貼りの綺麗な玄関ポーチに、同じ意匠を施した化粧蓋で下水マンホールが設置されていたのですが、
長年トラブルもなくて開ける機会がなかったらしく、錆びついた蓋がガッチリとハマってしまっていて外れません。
あれやこれやと一時間以上奮闘し、やっとのことで開放!!
無事に処理も終わって一安心でした。
なんともないと思っていても、たまには点検してみるのもいいかもしれませんね。
水まわりの点検はクラシアンにご相談ください。


排水管

2015年3月21日

こんにちは、クラシアン神戸支社の富木です!
本日もたくさんのご依頼ありがとうございます^ – ^

排水マス

先日、尼崎市のお客様宅で
排水マスの交換作業のお手伝いをさせて頂きました^_^

昔の排水枡はコンクリート製ですので、木の根がコンクリートを割って侵入し、
詰まりの原因を作ってしまうことがよくあります。
今回は木の根が侵入しにくい別の素材の排水桝に交換させて頂きました!

排水マスが新しくなり、つまりも解消しましたのでこれで安心して暮らせますね!


コンクリートマスの隙間から木の根が入った

2015年3月19日

工事前のコンクリートマス 工事中のマスと排水管 マスと排水管工事が完了した様子

こんにちは!クラシアン神戸支社の春名と申します(^^)/

トイレの流れが悪いので修理してほしいとご連絡を受けて出動したところ、屋外の下水が流れずに溢れかえっていました。
古くなったコンクリートマスの隙間から木の根が入り込んで、排水管の中で成長したのが流れが悪くなった原因です。

その日は応急処置で水まわりが使えるように、詰まっているものを除去いたしました。

後日マスを新しくする交換工事させていただいたのですが、良かったはずの天候が昼頃からどんより(・・;)
大急ぎで工事して、なんとかセーフ( ̄。 ̄;)
トイレの排水もばっちりで、お客様にも大変喜んで頂けました(^_^)ゞ


給水管破損

2015年3月15日

給水管工事

こんにちは。クラシアン神戸の池原です。

先日、ガレージに車庫入れする際に給水管を折ってしまったというご依頼を頂きました。
お伺いしてみると蛇口は無事でしたので、給水管の工事をさせていただきました。

急なことで、水が止まらなくなりビックリされていましたが、作業も10分程で終わり安心していただけました。

些細なことでも水回りでお困りならクラシアン神戸支社までよろしくお願いいたします。


排水工事

2015年3月13日

IMG_20150215_182621.jpg IMG_20150215_182608.jpg IMG_20150215_182500.jpg IMG_20150216_152901.jpg IMG_20150216_153012.jpg

こんにちは。クラシアン神戸の池原です。

先日、和式トイレ詰まりのご依頼でお客様のもとへお伺いししました。
下水管が割れてヒビが入っており、汚水マスから高圧洗浄機を入れたところ、コンクリートの割れ目からホースが出てしまいましたので、排水管の経路を変更する工事になりました。

洋式トイレに変わり、経路も変更して無事流れるようになりました。
足腰に負担が掛からなくなったとお客様に喜んで頂けました。

些細なことでも水回りでお困りならクラシアン神戸支社までよろしくお願いいたします。


加圧ポンプ交換

2015年1月9日

20150108_145515.jpg 20150108_154654.jpg 20150108_200607.jpg

クラシアン神戸支社前田です。

加圧ポンプの交換です。
年明けに製品を注文し、最優先で設置作業をしました。
お住まいになられている入居者様の笑顔は、私のやり遂げた感のバロメーターになりました。
ポンプの点検…オーナー様大丈夫ですか?
調子が悪い時は是非クラシアン神戸支社におまかせください。


木の根っこが排水管に詰まりました

2014年11月29日

image2.JPG

クラシアン神戸支社吉田です。
排水工事をいたしました。
木の根っこが排水管の繋ぎ目に入り込んで、中で成長して、詰まりの原因を作っていました。
どこのご家庭でも可能性がありますので、一度マスの蓋を開けて確認してみるのもいいと思います。
汚れが詰まっていたり、流れが悪い時は、クラシアンまでご連絡ください。


マス交換工事

2014年11月18日

IMG_20141112_135553.jpg

トイレの詰まりを修理にお伺いしました。
クラシアンのトイレつまり解消は、プロの技と道具であっというまにスッキリきれいに流れます!・・・
ところが、お客様いわく「5年ほど前からよく詰まっていて、ラバーカップでなんとかしのいでいたが、この度全然流れなくなった」

もしやと思って、家の外にある汚水マスを点検したところ、やはり木の根っこがマスの中へたくさん入って、排水の流れを阻害していました。
老朽化した汚水マスに隙間ができると、水を求めて周りの木の根っこが伸びてきて中でどんどん成長してしまうことがあります。
そして、配管の中が根っこだらけになって排水が流れなくなるのです。
マスを交換する工事をしたところ、無事に流れるようになりお客様にたいへん喜んで頂けました。
クラシアンは水回りのメンテナンスだけでなく工事やリフォームもお受けします。

些細なことでも水回りでお困りならクラシアン神戸支社までよろしくお願いいたします。


銅管のピンホール

IMG_20141112_113611.jpg 20141118191643.jpg

クラシアン神戸支社の中川と申します。
ブログを見て頂き、ありがとうございます

兵庫県姫路市で「トイレの天井から水が漏れてくるので、点検してほしい」というご依頼を頂きました。

天井を解体して確認してみると、そこには給湯管(銅管)が通っていて、その曲がり角になっている所から水が漏れていました。
よく見ると銅管にほんの小さな穴があいていて、線のように水が出ています。
銅管が曲がっている部分から、細く噴き出している水が白く見えるのが1枚目の写真にも写っています。
水道修理をしていると、銅管にピンホール(針でついたような小さな穴)が開いて水が漏れるのはよくある事で、管の劣化や傷などから発生します。

もちろん銅管に開いた穴は直す事ができます。
が!
修理した箇所以外も同じだけ年数が経っているということは、またすぐに他の場所から新たに水が漏れる可能性があるのです。
そこで当社では、全面的、または一定の部分だけ、給湯管(給水管も)を引き直す工事をご相談をすることがあります。
壁を壊さず引き直す方法もありますし、銅管に代わる新しい素材も扱っております。
クラシアンではお客様のご要望に叶うお手伝い、ご提案をさせて頂きます。