全国的な大寒波

2016年1月27日

破裂した給水管と給湯管の画像

クラシアン神戸のアルエです( •̀∀•́ )✧
寒い!寒い!寒いですねー˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚
全国的に40年に1度の大寒波に見舞われているのだそうです。

このように急に寒くなると、屋外の給水管や給湯管などの上水道設備が凍結し、破裂するというトラブルが増加します。

今回ご紹介するのは、凍結の影響で破裂した水道管の写真です。
写真の左側に写っているのは、銅製の給湯管〔銅管〕。右側が塩化ビニール製の給水管〔塩ビ管〕です。
管の中央に、亀裂が入っているのがおわかりいただけるでしょうか。
凍結により、管が膨張し、凍結が解けた時に水圧で管が破裂したようです。

水道管は、マイナス4度前後で凍結するといわれています。
大きなトラブルにあわないよう、ニュースなどでお住まいの地域の天候をチェックしてください。
また、夜間などの急激に冷え込む時間帯は、とくに凍結の危険性が高くなります。あらかじめ水抜きを行う・水道を開いておくなどの凍結対策をおこなっていただくと安心です。

それでもトラブルが起きてしまったら……。
弊社では24時間お電話を受け付けておりますので、トラブルの際はいつでもご依頼いただければと思います。


銅管の給湯管から水漏れ

2016年1月24日

ピンホールがあいて水漏れした銅管 水漏れした銅管 ピンホールを溶接した銅管

こんにちは、クラシアン神戸のIです。

先日、給湯管から水漏れが止まらないというご依頼を頂きました。
急いで駆けつけてみると、銅管にピンホールと呼ばれる小さな穴があいており、そこからお湯が漏れ出していました。

すぐに、このピンホールを溶接して事なきを得ました。
しかし、管自体が劣化しているので、今後、補修していないところから水漏れが起こる可能性があります。今回は、部分的な補修を行いましたが、将来的なことを考えると給湯管を新しいものに取り替えるのが安心です。その場合、給湯管を銅管以外の管に交換していく事も可能です。

今一度、普段気にしていない洗面台の下やキッチンのシンク下など点検することをオススメします。
気になることや不安なことがあれば、クラシアンまでお気軽にご相談ください。


排水管(鉄管)に無数の穴が!!

2015年12月31日

腐食して無数の穴があいた台所の排水管

こんにちは!
クラシアン神戸支社のHARUと申します(^^)/

この度は、台所でのお水漏れで駆けつけました。
お水を流すと、シンク下より水漏れしていることがわかります。
そこで、流し台を取り外し、漏水の原因を確認したところ、排水管が写真のような状態になっていました!
長年の腐食により、鉄製の排水管(鉄管)に、無数の穴が開いていたのです!

幸いマンションの下の階には水漏れしていなかったようですが、シンクを外してみて、排水管の状態をご覧になったお客様もビックリされていらっしゃいました(゚Д゚)

金属製の水道管は、長年使用していると、錆が生じるなどの劣化が起き、ピンホールと呼ばれる小さな穴が開いてしまうことがあります。
また、その場合、穴の空いた部分だけを修繕しても、その他の部分も同様に劣化している可能性が高く、すぐにまた水漏れが起きてしまいます。
鉄管は交換も大変ですので、配水管に使用される素材としては、軽くて安価な塩ビ管が主流になっています。
こちらの排水管は、詰まりも併発しておりましたので、塩ビ管に引き直し、ご安心頂けました(^_^)ゞ

クラシアンはお正月も24時間営業しております。
もし急な水漏れが起きても、慌てずにまずお電話ください。

ご依頼いただき有り難うございました。
来年もどうぞよろしくお願いいいたします!


どこから漏れてるん?

2015年12月28日

交換前の漏水した屋外排水管 交換後の分厚く頑丈な屋外排水管

こんにちは、クラシアン神戸です。
先日、屋外にある排水管の点検と交換工事をご依頼いただきました。

いつ頃からか、2階トイレ排水管の下に水溜まりが見受けられるようになったとのこと。どこか漏水をしているのかもしれない、とご心配されたお客様からご連絡をいただきました。

「どこから漏れてるん?」
お伺いした際、お客様が心配そうな顔でそう仰いました。

調べてみると、2階トイレ排水管の上部内側にヒビがはいっており、ジワっと排水が漏れていました。
ここから漏れた排水が水たまりを作っていたようです。

長年にわたり雨風を受けた排水管には、かなりの劣化がみられました。
そこで、以前の排水管より分厚く頑丈な排水管に交換させて頂きました。

屋外の排水管下側に水溜まりを発見されたらすぐにお電話を!

2階トイレ排水管の下に水溜まり 排水管上部内側のヒビ 屋外の排水の漏水した箇所

汚水マス交換工事

2015年11月29日

詰まった排水マス排水管を埋めたところ仕上げ中工事完成

こんにちは、クラシアン神戸支社のIです。

便器を新しいものと取り替えてほしいというご依頼をいただきました。
理由をお伺いすると、トイレの流れが悪くてそれが不満だとのこと。
便器を新しくして詰まりを解消したいとお考えのようでした。
しかし!それではトイレの詰まりは解決しません。
屋外の排水マスから点検してみると、やはり、木の根っこが侵入してそこにゴミや汚れが引っ掛かりやすくなっていました。
これこそが詰まりの原因ですね。
老朽化したコンクリートマスを工事して、隙間が無く耐久性の高い塩ビの小径マスへ取り換えました。

 


漏水の修繕工事

2015年11月27日

 トイレの給水管 屋外の給水管

クラシアン神戸支社チャン前です。
本日もクラシアン神戸へ沢山の修理のご依頼をいただき、どうもありがとうございます。

水道局から漏水の疑いを指摘されたというお宅を訪問しました。
使う水量が急に増えたりすると水道局から「どこかで水が漏れいるのではないか」という指摘をされることがあります。
こちらのお宅でもトイレにつながる給水管が老朽化して水が漏れていました。
ほかの修理業者で何度も修繕をしたそうですが、問題は解決していなかったそうです。
お客様がお困りの様子に、思わず「私に任せてください!」と声を上げてしまいました。


シャワーヘッドはそのままで

交換前の蛇口 交換後の蛇口

クラシアン神戸のHNです。
お風呂の蛇口を交換いたしました。
これまでお使いだったシャワーヘッドはお客様のお気に入りの機能性シャワーヘッドです。
新しい蛇口に移設してお使いいただくことにしました。
また、逆にシャワーヘッドだけ新しく取り替えることも承っております。
節水タイプ、水圧が高いタイプ、様々そろっておりますので、ぜひ、ご自宅でのリラックスタイムにいかがでしょうか


給水管工事

2015年10月31日

給水管工事 給水管の交換"

こんにちは、クラシアン神戸のN.Hです。
本日もたくさんのご依頼ありがとうございます。

今日は、宝塚市にて給水管の工事中です。
配管が古くなると水漏れや、水の出が悪くなったりします。
給水管工事もクラシアンにお任せください(ゝω・)


排水管交換工事

2015年10月30日

逆勾配の排水管 排水管交換 排水枡設置 排水マスアップ 土を戻す しっかり片付け

こんにちは、クラシアン神戸のIです。

先日、台所の水の流れが悪いというご依頼をいただきました。

外の汚水マスを見てみると汚水が管の半分位まで溜まっていました。
高圧洗浄しても症状が直らない為、ファイバースコープで調査してみました。
その結果、管の逆勾配が原因だということが分かり、今後の為にも引き直しをさせて頂くことになりました。

水の流れも正常になり大変喜んでいただけました。

些細なことでも水まわりでお困りなら、クラシアン神戸までよろしくお願いいたします。


台所の壁の中から聞こえた漏水の音

2015年10月26日

屋外の壁掛け給湯器と給湯管 屋外の給湯管 浴室のシャワー水栓 台所のハンドル式混合水栓 排水トラップ

こんにちは、クラシアン神戸支社のIです。

先日、台所の床が濡れているというご依頼をいただきました。

漏水の可能性があり、点検をすると、台所の壁の中から異音がすることがわかりました。
お湯側の壁の中から漏水の音が聞こえていたため、給湯管の劣化が原因だということが分かりました。
給湯管は、台所だけでなく浴室などにも利用されています。
今後の為にも、古くなった給湯管の引き直しをさせて頂くことになりました。

夜中に伺い、翌日施工をさせていただきました。
短期間で漏水対策が済みましたので、大変喜んでいただけました。

些細なことでも水回りでお困りなら、クラシアン神戸支社までよろしくお願いいたします。