マンホールの陥没

2016年3月31日

排水設備の交換画像

クラシアン神戸のチャン前です。

トイレ詰まりを除去し、屋外のマンホールで流れを確認してる際に、陥没してるマンホールがありました。
放っておくと頻繁に下水管が詰まったり流れが悪くなる事から排水設備の入れ替えを行いました。


寒波の後遺症

2016年3月30日

CA3I0080.jpg CA3I0081.jpg

こんにちは!クラシアン神戸です。

空き家にしていたお宅にお伺いしたら床が水浸しに!

台所シンク下の給水管が寒波の影響で割れてしまっており、ずっと気付かずに漏れていたようです。
すぐに新しい給水管に作り替えました。これで安心です。!

緊急自体はクラシアンで即時対応!
まずは0120-511-511までお電話ください。


下水管の入替え工事

2016年3月29日

工事中 工事後

クラシアン神戸のチャン前です。
本日も沢山のご依頼ありがとうございます。

月に一度ほど詰まっていた下水管の入替え工事をしました。
詰まる事からの悩みから解放された、と喜んでいただけました。


汚水マスに根っこが!

2016年3月22日

排水マスに根っこが侵入している画像

こんにちは、クラシアン神戸のIです。

トイレの詰まりでお伺いしました。
同じ建物の2カ所のトイレで詰まりが確認されました。
2カ所のトイレ排水が交わった先にある、下水詰まりだと推測できます。
建物の外にある汚水マスを開けてみると根っこ(写真:茶色く写っているもの)が排水管に侵入しておりました。
トイレで流されたものが根っ子に引っ掛かり詰りに発展しました。

高圧洗浄機で詰まりを除去して、使用可能な状態になりました。

コンクリートマスが劣化してくるとパイプとの隙間から根っこが侵入することがあります。
塩化ビニール製のマスへの交換が今後の再発防止の為におすすめです。
その際は、弊社で対応可能です。ご連絡お待ちしております。


排水管工事

2016年3月9日

工事中の排水管1 工事中の排水管2

クラシアン神戸のアルエです(´・ω・`)

4軒で共同使用している排水管の工事をいたしました!
以前、高圧洗浄を行い詰まり除去をされたそうなのですが、直ぐに再発してしまいました。
当社のファイバースコープでカメラ調査[人間で言うところの内視鏡検査]を行いました。
排水管が破損しており、そこから土や木の根が侵入して、排水を塞いでいることが分かりました!
そこで、排水管を交換し、点検口を各所に設置しました。
点検口を設置することで、今後のメンテナンスや状況確認がし易くなります( •̀∀•́ )✧


給湯管工事

2016年2月29日

IMG_20160228_164829.jpg IMG_20160228_164820.jpg IMG_20160228_165028.jpg IMG_20160228_165035.jpg IMG_20160228_190828.jpg

こんにちは、クラシアン神戸のIです。

先日、漏水調査のご依頼をいただきました。

お伺いしてみると、すべての蛇口を閉めていても水道メーターが回っていました。
給水管(鉄管)がサビでボロボロになっており、電気温水器も古くなっていました。
状況のご説明をし、給水管の引き直しと、電気温水器の交換工事を行いました。
お客様からは、安く交換できたと喜んでいただけました。

些細なことでも、お水周りのことならクラシアン神戸までよろしくお願いいたします!


洗面所から雨が降っているような大きな水の音

2016年2月28日

トイレの中の給水管  洗濯場の給水管 給湯器の給水管 外壁に取り付けた露出配管

こんにちは、神戸支社のIです。

洗面所の床からザーザーと音がしているというお電話が入りました。
お伺いしてみると、なるほど洗面所付近から雨が降っているような大きな水の音がしていました。
給湯器のバルブを閉めると音が止まりましたので、給湯管から水漏れしていることがわかります。
すぐに修理をすることになりました。
給水管を新しくする場合、給水管を家の外壁に沿って新しく引き直すことがあります。
古い給水管の方は水が流れ込まないように断水します。
この方法では壁を壊さずに済みますので、費用や工期を抑えることができます。
露出配管は、外気に影響を受けやすいため保温をしっかり行いました。

 


ペンキ塗りたて!

工事前 給水管工事中 モルタルで埋戻し 工事した場所にペンキを塗った場面

こんにちは、クラシアン神戸支社 A岡です。
本日もクラシアンへ沢山の修理のご依頼をいただきありがとうございます。

先日行った給水管工事では、コンクリートを割って穴をあけて工事をしたためモルタルで埋め戻しが必要でした。
モルタルが固まったので、本日はペンキを塗って仕上げです。
元々はグレーだったのですが、今回は明るいアイボリーでイメージチェンジ!
水道メーターをマスキングして、刷毛とローラーでバッチリ仕上げました。


給湯管工事

2016年2月12日

浴室画像 屋外給水管引き直し画像1 屋外給水管引き直し画像2

こんにちは。クラシアン神戸のIです。

壁の中で漏水音がしているので見てほしいとご依頼を頂きました。
確認してみると、お風呂の壁の中から蛇口を閉めていても水の音がハッキリと聞こえていました。
給湯器のバルブを閉めると音が止まりましたので、給湯管から水漏れしていることが判明しました。
すぐに引き直しの工事をいたしました。

その日のうちに工事を完了させました。
無事にお風呂に入れるようになり、喜んでいただけました。

些細なことでも、お水周りのことならクラシアン神戸までよろしくお願いいたします!


排水管工事と汚水枡の点検

2016年1月27日

排水管を工事している途中の画像

こんにちは。クラシアン神戸のIです。

先日、排水管が割れているというご依頼をいただきました。
お伺いしてみると、排水管の割れ目から木の根が侵入してることがわかりました。

土中に埋設された排水管のトラブルには、この木の根に関するものがたびたび起こります。
植物は水が好きですから、敏感に水の流れを察知します。そして、わずかな隙間から排水管の中に根を広げ、結果的に排水管の詰まりを生じさせてしまうのです。
今回、ご依頼いただいたお客様のお宅でも、家中の排水設備で流れが悪くなっていました。生活に支障を来していましたので、排水管工事を行うこととなりました。

一般的な建物には、排水管の清掃・点検に使用する、汚水マス(排水マス)と呼ばれる排水設備が備えられています。部分的な排水つまりでなく、家中で排水の流れが悪くなった場合は、屋外にあるこの汚水マスのマス蓋を開けて排水設備を点検する必要があります。
目につかない場所にあるため、普段は意識されることが少ない汚水マスですが、排水トラブルを予防するためには、定期的な点検・清掃をオススメします。
ご自身でのメンテナンスがむずかしい、プロに任せたいという時には、是非クラシアンまでご連絡ください。